※当サイトには、アフィリエイトプログラムなどの広告が含まれています。

アドプラの評判は?メリット・デメリットを交えて解説

アドプラのイメージ 転職・就活サービス

アドプラに興味を持っているけど、特徴や評判がよく分からず、利用すべきかどうか迷っていませんか?

どの地域・業種に強いのか、どんなサポートをしてくれるのか気になりますよね?

今回の記事ではアドプラについて知りたい方に、デメリット、メリット、評判などについて詳しく解説をしたので、参考にしてみてください。

一読した頃には、アドプラに詳しくなっているだけではなく、上手く活用できているイメージが沸くようになっていますよ。

すぐに評判を見たい方はこちら

アドプラの特徴は東海三県に特化した就職・転職エージェント

アドプランナーが運営しているアドプラは20代の第二新卒・既卒の就職を支援している就職エージェントです。

東海三県に特化している既卒就職エージェントのため、愛知・岐阜・三重の求人は非常に多く、取引社数は1万社あります。

特に愛知の求人が多く、67%を占めています。

そんな地域特性があるため、メーカーの求人に強いですが、サービス・商社・情報・ソフトウェアなど他の業種も求人数ベースでは多くあります。

キャリアカウンセリング面ではじっくり相談に乗ってくれてアドバイスしてくれるので、利用者からも好評です。

サポートの仕方はビデオ通話や電話を用いてリモートで対応しているので、自宅で就活ができるだけでなく、東海三県へのUターン就職もしやすいです。

アドプラを利用した人の評判・口コミ

アドプラを利用した人の評判はどうなっているのか、SNSやYahoo!知恵袋などを調査しました。

その中で、公式サイトとGoogleの口コミを見てみましょう。

親身になって相談に乗ってくれた

担当してくださったエージェントは渡邊さんという方でした。

何度もヒヤリングをしてくださり、親身になって企業様を探してくださいました。

無事就職でき、今は活き活きと働いております。本当にありがとうございました。

就活のことで悩んだり不安なことがあっても親身になって相談を受けてくれました。自分に自信がなくてもいいところを言ってくださったり、励ましていただきとても嬉しかったです。本当にありがとうございました。担当してくださった渡邉さん、どうもありがとうございました!

渡邉さんが担当してくださいました。
とっても親身になって話を聞いてくださり、
たくさん寄り添って頂いたおかげで
スムーズに就職先を決めることができました。
今こうして働けているのも
間違いなく渡邉さんの手厚いサポートのおかげです。
本当にありがとうございました。

大変お世話になりました。 担当して頂いたのは渡邉様という女性の方です。この情勢のなか20代後半の既卒で、しかも業界未経験にも関わらず学んできた法知識を活かせる仕事がしたいという難しい要望も、決してはね除けず親身になって対応して頂けました。様々なエージェントを利用させて頂きましたが、こちらほど真剣に個人を見てお話をしてくださる所は本当に稀です。 恐らくは紹介できる求人も非常に限られていたことかと思いますが、ヒアリングから約半月ほどで内定を頂くことができ、ようやく社会人として歩みを始めることができそうです。 お話させて頂く中で、頑張りたいという気力が湧いてくるような方でした。感謝しております。ありがとうございました。

出典:「Googleのアドプラの評判

担当アドバイザーの方が親身になって対応してくれたという評判が多いです。

カウンセリングが丁寧

Sさん(24歳 女性 第二新卒 2社目)
まだ退職を決めていない時から相談をしました。転職の知識が全くない私に、アドプラのカウンセラーさんが、イチから業界業種、キャリアプランについてなど、教えてくださり、その上で自分の中にはない選択肢を提供してくださいました。そのおかげで視野を広げて転職活動ができました。紹介企業以外も含め3社内定を頂きましたが、最終的な決め手は「第三者の方が信頼をしている会社である」ということ。今の会社でとても楽しく働いているのがアドプラさんをお勧めするポイントです。

Nさん(23歳 男性 既卒者 1社目)
私は周りと比べて後れを取っていたので、「そもそも自分は就職できるのかな?」というところから不安でいっぱいでした。初めての面接はとても緊張しましたがアドプラのカウンセラーさんが丁寧にアドバイスをくれたので自信をもって臨めました。紹介された企業は印象が良く、すぐに入社を決めましたが毎日楽しく仕事ができているのは自分にバチっとあった企業を紹介してくれたからだと思います。

Yさん(25歳男性 既卒)
私は公務員志望が強く、就職を選ばずに公務員試験にチャレンジしていました。しかし大学卒業後も2年間、試験不合格。自暴自棄になっていました。そんな中アドプラに出会い、丁寧なカウンセリングをして頂き、自分の要望に即した企業を紹介してもらいトントン拍子で就職先が決まり今に至ります。お陰で今でも楽しく働いています。

出典:「アドプラ公式サイトの評判

上記の口コミから読み取れる評判は「丁寧なカウンセリング(アドバイス)をしてくれる」「自分に合った企業を紹介してくれる」です。

就職・転職の知識がなく、不安・自暴自棄になっている中で丁寧に接してくれると、求職者にとってもとても相談しやすいです。

エージェントの中には流れ作業的な求人紹介で終わるところもある中で、アドプラは希望・適性を踏まえた紹介をしてくれるので、自分に合った企業に出会いやすいです。

アドプラの就職・転職支援を利用するメリット

アドプラの就職・転職支援を利用するとどんなメリットがあるのか以下にまとめました。

  • 東海三県で既卒・第二新卒から就職を目指せる
  • 就職先の選択肢が多い
  • リモートで就活できる
  • 自分に合っている企業が分かる
  • 内定獲得までのスピードが早い

東海三県で既卒・第二新卒から就職を目指せる

アドプラを運営しているアドプランナーは東海三県に強い就職エージェントです。

そのため、愛知・岐阜・三重で既卒・第二新卒から就職を目指せます。

就職先の選択肢が多い

取引社数1万社の中から求人紹介してくれるため、就職の選択肢が多いです。

地元志向の強い名古屋に本社を置いていて、他県に本社があり名古屋に拠点を置いている他の就職エージェントとは企業との密着度が違うため、数多くの企業と取引があります。

特に、大企業の割合が高く、501名以上だと19.5%もあります。

リモートで就活できる

キャリア相談や選考対策、企業説明会など就職支援は対面ではなくオンラインで行われるため、リモートで就活できます。

相談の度に出向く必要がないため、手間が省けます。

自分に合っている企業が分かる

専任のキャリアカウンセラーがじっくり相談に乗ってくれて、求職者の強み・弱みを見極めてくれます。

希望も踏まえた上でマッチングしてくれるので、適職・適している企業が分かります。

内定獲得までのスピードが早い

最短1週間で内定を獲得する人もいます。

そうでなくても、1ヶ月ほどで内定を獲得する人が多いので、スピーディーです。

アドプラの就職・転職支援を利用する際の注意点やデメリット

アドプラの就職・転職支援を利用する際の注意点・デメリットがあるので確認しておきましょう。

  • 東海三県の中では岐阜県・三重県の求人が少ない
  • 東海三県以外への就職には対応していない
  • 30代の利用には向いていない
  • メーカー以外の求人割合が少ない

東海三県の中では岐阜県・三重県の求人が少ない

あくまでも相対評価ですが、東海三県の中では岐阜県と三重県の求人が愛知県に比べて少ないです。

ただし、少ないと言っても取引社数1万社のうち、岐阜県が21%、三重県が12%のエリア比なので、それなりの数はあります。

さらに、岐阜県と三重県から名古屋へは通勤圏内なので、地元にこだわらなければ選択肢は多いです。

東海三県以外への就職には対応していない

愛知・岐阜・三重での就職支援に特化しているため、東海三県以外で就職したい人には向いていません。

東京や大阪で就職したい場合は、就職カレッジやキャリアスタートなど当該地域に拠点を置いている既卒就職エージェントを利用しましょう。

30代の利用には向いていない

30代が全くダメというわけではありませんが、20代向けの求人が多いため、登録ができたとしても求人が紹介されない可能性があります。

その場合は、愛知県のジョブカフェのヤング・ジョブ・あいち、民間では就職カレッジ・キャリアスタートなどが30代も対応しているので利用してみましょう。

メーカー以外の求人割合が少ない

取引している企業の39.1%がメーカーで、その他の求人割合が少ないです。

東海地方は製造業が多いため、このような業種比になってしまいますが、あくまでも割合であって、求人数ベースでは他の業種もそれなりにあるので、心配する必要はありません。

アドプラによくある質問

アドプラについてよくある質問とその答えをQ&A形式でまとめました。

アドプラを運営しているのはどんな会社ですか?

アドプラを運営しているのは株式会社アドプランナーで、グループ全体で人材総合サービス、企業広報・販促プランニング、不動産販促プランニング、医療広報を行っています。

グループ会社にはアドプランナー株式会社もあり、こちらは東京と埼玉に拠点を置いていますが、組織としては別になるので注意してください。

株式会社アドプランナーの方は名古屋本社以外は、岐阜・三河・三重・大阪に拠点があります。

他の就職エージェントと決定的に違う点は何?

東海三県の求人数です。

取引社数1万社という圧倒的なシェアがあります。

逆に求職者の数の方が少ないため、機会損失が生じているくらいです。

そのため、UZUZ(ウズキャリ)を運営するUZUZとも提携していて、同社から東海三県で働きたい既卒者・第二新卒者を紹介してもらっています。

参考:顧客インタビュー(株式会社アドプランナー様)

そんな状況なので、東海三県で働きたい既卒・第二新卒にとってはチャンスがたくさんあります。

アドプラが合う人・合わない人

アドプラが合う人

  • 20代の既卒・フリーター・ニート・第二新卒
  • リモートで就活したい人
  • 愛知・岐阜・三重で働きたい人
  • メーカーを志望している人
  • スピーディーに就活したい人
  • 東海三県にUターン就職・転職したい人

アドプラが合わない人

  • 30代以上の人
  • 東海三県以外で働きたい人

アドプラを利用しよう

ここまで、アドプラの解説をしてきましたが、興味は沸きましたか?

もし興味が沸いたら、申し込みフォームから申し込みましょう。

  • 最終学歴
  • 現在の就業状況
  • 希望勤務地
  • 名前
  • 年代
  • 携帯番号
  • 繋がりやすい時間帯
  • メールアドレス

以上を記入したら、送信ボタンをクリックして、申し込み完了です。

\東海三県で既卒から正社員を目指す!/
>>アドプラ公式サイト<<