※当サイトには、アフィリエイトプログラムなどの広告が含まれています。

動画で自己PRできる新卒逆求人サイト

テキストベースのプロフィールを公開して企業からスカウトが来るのを待つ逆求人サイトが主流ですが、動画でも自己PRできるところが出てきました。

今回の記事では、動画で自己PRできる新卒逆求人サイトについてまとめたので参考にしてください。

動画で自己PRできる新卒逆求人サイト6選

動画で自己PRできる新卒逆求人サイトを紹介します。

JOBTV新卒

JOBTV新卒のイメージ

ベクトルが運営するJOBTV新卒は動画を活用した会社説明の閲覧や自己PRができる新卒逆求人サイトです。

会社説明動画は200社超あり、オンデマンド形式でいつでも見られるので地域格差がありません。

自己PR動画は表情や声などエントリーシートだけでは伝えられない魅力を伝えられるだけでなく、興味を持った企業からスカウトを受けることもできます。

企業によっては選考の回数を減らせる可能性もあるため、キャリア相談も活用してアピール度の高い自己PR動画を作成するのがおすすめです。

登録はこちら(公式サイト)

Lognavi

Lognaviのイメージ

アスパークが運営するLognaviは通常のプロフィールに加えて自己PR動画も公開できる新卒逆求人アプリです。

テキストベースの自己PRだけでも興味を持った企業からスカウトを受けることができますが、動画を公開することによってより魅力が伝わりやすくなります。

加えて、適性テスト(特に性格テスト)を受けておくと、企業側が自社にどれくらいマッチングしているのかわかり、プレミアムスカウトの判断材料になるのでおすすめです。

セミナーの視聴や面接も含めてオンラインで行われるので、とても便利です。

登録はこちら(公式サイト)

オファーボックス

OfferBox(オファーボックス)のイメージ

新卒逆求人サイトのオファーボックスは、動画で自己PRができることはあまり知られていません。

プロフィールの編集の際にユニーク情報を選ぶと、動画で自己PRを選択することができ、YoutubeのURL(もしくは埋め込みコード)を登録することができます。

逆求人サイトの中でも利用学生が多いため、自己PR動画で差別化を図ることが可能です。

また、累計の登録企業数も多いので、より多くの企業にアピールできるという意味でもおすすめです。

登録はこちら(公式サイト)

JOBRASS新卒

JOBRASS新卒のイメージ

新卒逆求人サイトのJOBRASS新卒では、ポートフォリオとして動画で自己PRができます。

通常は、基本情報、顔写真、自己PR(テキスト)の3つのプロフィールで企業にアピールしますが、診断テストとポートフォリオも追加でアピールできるようになっています。

PR動画はポートフォリオに動画のURLを貼るだけなので簡単です。

登録情報が多いほど企業に興味を持ってもらいやすく、スカウトの可能性が高まるのでおすすめです。

登録はこちら(公式サイト)

JOBPR

JOBPRのイメージ

JOBPRは山梨県の企業と学生に特化した、動画で自己PRできる新卒逆求人サイトです。

エントリーシートはなく、プロフィールと自己紹介、自己PR、ガクチカの何れかを30秒の動画でアピールすることによって、興味を抱いた企業からオファーが届きます。

一次面接免除やインターン参加で有利になることもあるので、プロフィールは充実させておくことが重要です。

企業研究も会社説明会を動画で繰り返し見て行えるため、とても便利です。

登録はこちら(公式サイト)

GlobalCareer.com

GlobalCareer.comのイメージ

キャリタスが運営するGlobalCareer.comは、グローバルキャリアを築きたい学生におすすめの新卒逆求人サイトです。

プロフィールでの自己PRはテキストだけでなく動画でもすることができ、日本語と英語の両方で行うと効果的です。

企業が興味を持てば、シークレットイベントへの招待があったり、特別選考フローや非公開選考のオファーが来る可能性もあります。

就活アドバイザーもいるため、事前に自己PR動画のアドバイスをもらうことも可能です。

登録はこちら(公式サイト)

動画で自己PRをする際に併用したい就活サイト

動画で自己PRをするにしても基本はエントリーシートや履歴書ベースのものと変わりはありません。

そこで、ESのガクチカや自己PR、面接の体験談などがわかる就活サイトをまとめました。

ワンキャリア

ワンキャリアのイメージ

ワンキャリアはインターン・本選考情報だけでなく、自己分析や選考対策の仕方、口コミなどがわかる就活サイトです。

無料会員になると、1,000社分の面接質問集のダウンロードができたり、ガクチカの自動生成、体験談の詳細を閲覧できます。

ESだけでも約20万件の情報があり、動画で自己PR、ガクチカ、自己紹介を作成する上でとても役に立ちます。

また、「あなたの”強み”診断」では強みを把握できるので、動画で自己PRをする時の強みがわからない時におすすめです。

登録はこちら(公式サイト)

unistyle

unistyleのイメージ

unistyleはESや選考のレポートの他、本選考・インターンの締め切り情報、就活テクニックなどがわかる就活サイトです。

無料会員になると、7万枚以上(2023年7月時点)のESが見放題なので、内定・選考通過レベルの自己PRやガクチカを知るのに役立ちます。

就活対策記事では、エントリーシートに関する記事が465件(2024年6月時点)、面接に関する記事が121件あります。

自己PRやガクチカの組み立て方から面接での話し方がわかるので、動画でアピールをする際の参考になるのでおすすめです。

登録はこちら(公式サイト)

外資就活ドットコム

外資就活ドットコムのイメージ

外資就活ドットコムは外資系や日系トップ企業を志望する学生に特化した就活サイトです。

無料会員になると、スカウトサービスの利用や募集情報、先輩のES・選考体験記を閲覧できるようになります。

ES・選考体験記は、外資系・日系トップ企業を想定した自己PR動画を作成する際に役立つのでおすすめです。

OBやトップ企業内定者に質問できるコミュニティもあるので、活用してみると良いでしょう。

登録はこちら(公式サイト)

動画で自己PRをするメリット

動画で自己PRをするメリットについてまとめました。

文字では伝わらない魅力を伝えられる

従来は、エントリーシートや履歴書といった文字ベースだけで面接に進めるかが決まっていました。

しかし、文章の作成が上手いからといって、企業が求める人物像に合っているとは限りません。

企業としても少子高齢化の中で、自社に合った人物を効率的に探すために、動画選考で人柄や雰囲気を確認するところが増えました。

求職者としても動画で自己PRをすることで、文字では伝わらない魅力を伝えられるようになりました。

直接応募の動画選考に役立つ

逆求人サイトでスカウトを得るために自己PR動画を作成しますが、最初のうちは上手く作れなかったり、反応の良いものにならなかったりします。

そのため、自己PR動画を何度も作り直すことになると思います。

すると、より洗練された自己PR動画を作れるようになるので、直接応募の動画選考(録画面接)の際にも役立ちます。