「既卒就活が厳しい・やばいと聞くけど、それはなぜ?」と思っている人も多いでしょう。
人手不足だし、新卒扱いの企業も増えているので、そんなことはないのではと疑っているかもしれません。
そこで、今回の記事では、既卒就活が厳しい・やばい理由と就活対策を解説しました。
既卒就活が厳しい・やばい理由
既卒就活が厳しい・やばい理由を解説します。
新卒と比べられてしまうから
卒業後3年以内であれば新卒扱いしてくれるため、既卒でも同じように扱ってくれると思いがちです。
実際に新卒扱いの募集に応募できる企業はたくさんありますが、選考の過程において新卒と比べられてしまう事が多々あります。
例えば、「なぜ既卒になったのか」「既卒になってから今まで何をしていたのか」など、既卒特有の質問があるだけ不利になります。
さらに、表向きは既卒の応募を受け付けていても、それは世間体であって、本音では採用したくない企業も多いです。
既卒が内定を全く得られないわけではありませんが、しんどさを感じやすいです。
求人が少ない職種を狙っているから
競争倍率の面で言うと、求人が少ない職種を狙うのは内定の難易度が高くなります。
例えば、事務職や人事職、総務職などです。
一方で、売上を増やす営業職や製品・サービスを作り出すエンジニアは需要があるので、求人が多いです。
希望する職種で内定が得られることに越したことはありませんが、このミスマッチに気づけないままだと、就活は厳しくなってしまいます。
職歴が無いから
現在は新卒扱いや既卒採用として応募できる企業があるものの、一般的には中途採用の一部として行われてきて、そのような企業もまだ残っています。
経験者と比較されるため、職歴が無いというのは相当なハンデを負っていることになります。
特に、既卒でも職務経歴書を書くことがありますが、職務経験がないので何も書くことができず、アルバイトもしたことがない人はなおさら書くことがありません。
既卒就活の挑み方
既卒就活が厳しい中でも上手くいくためにはどうすればよいのでしょうか?
挑み方を解説します。
既卒就活サービスをメインに使う
新卒と比較されてしまうのであれば、既卒就活サービスをメインに使えばよいだけの話です。
比較されるしんどさからは確実に解放されます。
さらに、わざわざ既卒向けのサービスを企業が利用しているということは、既卒に対して理解があるので、入社後も働きやすい職場であることが想像できます。
既卒が就職しやすい職種を選ぶ
既卒の募集が少ない職種に応募し続けても、ただ時間が過ぎていくだけです。
それよりも、既卒が就職しやすい職種を選んで応募した方が可能性が高まります。
例えば、営業職、エンジニアは既卒の募集が多い職種です。
人手不足の職種をあえて狙うのもありでしょう。
既卒向けのインターンに参加してみる
既卒が職務経験を積むことはほぼ不可能です。
アルバイトは職務経験と見なさない企業がほとんどなので、自己PRのネタとして使うならともかく、即戦力アピールにはなりません。
そこでおすすめなのが、既卒向けのインターンです。
これも職務経験にはなりませんが、仕事体験をすることによって、就活のネタになったり、そのままインターン先で就職につながることもあります。
既卒の就活サービスを比較
ここまでの内容を踏まえて、既卒就活サービスの違いを解説します。
就活方法 | ![]() |
![]() |
ハローワーク・ジョブカフェ |
---|---|---|---|
就職サポート | あり | なし | あり |
求人数 | 〇 | ◎ | 〇 |
求人地域 | 大都市圏が中心 | 大都市圏が中心 | 全国 |
主な利用者層 | 20代が中心 | 20代・30代 | 20~50代 |
就職率 | 高い | 低い | 低い |
就職エージェントがいいのか、求人サイトがいいのか、その他の手段なのかは人によります。
就職エージェントは頼りにならなかったという人もいれば、応募書類の書き方や面接対策のアドバイスをしてくれて助かったという人もいます。
どれか一つだけしか利用できないという縛りはないので、複数の就活サービスを利用するのが賢いです。
既卒におすすめの就活サービス
既卒におすすめの就活サービスを紹介します。
Every Answer
Every Answerは動画でスカウトがもらえる逆求人サイトで、エージェントサービスも付いています。
公開する動画はキャリアアドバイザーとのオンライン面談を編集したもので、エージェント側が対応してくれるため、応募書類やプロフィール登録が不要です。
動画の公開が書類選考の代わりになっているので、オファーが来れば面接に進めます。
Webマーケティング職に強く、職種未経験歓迎や学歴・職歴不問の求人があるので、既卒におすすめです。
UZUZ
UZUZは既卒・フリーター・第二新卒マーケットで10年超の実績がある就職エージェントで、高卒以上が利用できます。
既卒・第二新卒出身のカウンセラーが多く在籍し、約20時間にもわたって書類添削や面接対策を行うオーダーメイドの就活支援をしてくれます。
求人はブラック企業を排除する厳格な基準を設けていて、グーグルのクチコミを見ても評判が良いです。
キャリアスタート
キャリアスタートは企業とのパイプが強く、既卒・フリーター・第二新卒の就職・転職支援実績のある企業を紹介してくれます。
その実力はリクナビNEXTの転職エージェントランキングに掲載されるほどで、親身なアドバイスは満足度が高く、グーグルの口コミでも良い評判が多いです。
転職交流会も開催されており、転職・就職した人や検討中の人と話すことができるので、不安が解消できるという点でも、中卒以上の既卒・フリーター・ニートにおすすめです。