キャリアスタートという既卒就職エージェントに興味を持っているけど、特徴や評判がよく分からず、利用すべきかどうか迷っていませんか?
今回の記事では、キャリアスタートについて知りたい方に、デメリット、メリット、評判などについて詳しく解説をしたので、参考にしてみてください。
一読した頃には、キャリアスタートに詳しくなっているだけではなく、上手く活用できているイメージが沸くようになっていますよ。
キャリアスタートの特徴
キャリアスタートは主に20代の既卒・フリーター・第二新卒など未経験者向けの正社員就職エージェントです。
リクナビのエージェントランキングでランクインするほど、キャリアカウンセリングに定評があります。
総求人数は1,000件以上と申込ページで明記されています。
企業サイトで公開されているのは約57件ですが、これはごく一部で、非公開求人を含めると上記の件数になると思います。
フリーター・既卒でも応募できる正社員求人が揃っています。
\未経験者のキャリアカウンセリングに定評あり!/
>>キャリアスタート公式サイト<<
キャリアスタートを使う上での注意点やデメリット
キャリアスタートを使う上での注意点があるので確認しておきましょう。
求人数は多くはない
キャリアスタートが公表している求人数は1,000件以上ですが、大手の既卒就職エージェントと比べると求人数は限られてしまいます。
多いとは言えないので、条件をあれこれ付けてしまうと選択肢が無くなるおそれがあります。
IT・通信・インターネット業界の求人が多い
公開されている情報で集計すると、求人全体の約37%がIT・通信・インターネット業界の求人になります。
同業界を志望している人にとっては応募できる機会が多いですが、メーカーや商社など求人の割合が一桁の業界を志望している人にとっては応募の機会が少ないです。
営業職の求人が多い
公開されている情報で集計すると、求人全体の約65%が営業職の求人です。
営業職志望の人にとっては就職のチャンスが多いですが、そうでない人にとってはチャンスが少ないです。
求人の特徴については、以下の記事で詳しく解説しています。
30代以上の利用者は少ない
キャリアスタートを利用している人の9割は20代です。
30代以上の利用者もいますが、少ないため、利用に適しているとは言えません。
キャリアスタートの利用メリット
キャリアスタートを利用するとどんなメリットがあるのか以下にまとめました。
若手が活躍できる労働環境の整った企業を紹介
20代の既卒・フリーター・第二新卒といった若手人材のサポートに注力していて、教育体制がしっかりしてていて、成長できるチャンスのある労働環境の整った企業を中心に紹介しています。
学歴不問・経験不問の求人が多数
企業サイトでは一部だけ求人を見ることができますが、どの求人も既卒やフリーターが応募できる学歴不問・経験不問、未経験歓迎の求人ばかりです。
キャリアアップをベースにサポートしてくれる
既卒やフリーターのような職歴なしの人でも、単に正社員に就くだけでなく、キャリアアップや収入アップをしていけるようなカウンセリング面談と求人の紹介を行ってくれます。
面談の特徴については、以下の記事で解説しています。
内定率86%のマンツーマン模擬面接を受けられる
面接ではこうしないといけないという方法を押し付けるのではなく、求職者それぞれに合った面接対策をマンツーマンで指導してくれます。
実績のあるアドバイザーが多数在籍
リクナビNEXTのGOOD AGENT RANKING決定人数部門で、430社中3位の実績(2020年度下半期)があります。
個人部門でも過去には2位、3位、4位、6位に表彰されたことのあるコンサルタントが在籍していて、就職・転職決定率の高さを証明しています。
\就職のプロへの相談は無料!/
>>キャリアスタート公式サイト<<
キャリアスタートの評判
キャリアスタートの評判はどうなっているのでしょうか?集めてみました。
キャリアスタートは良かったです。 私のような若いフリーター(22歳)だった自分にもちゃんとした態度で接してくれたので満足しています。 実際の面接で何度も挫折し、他のエージェントにも希望職種は難しいと言われておりました。でも、キャリアスタートはまずは挑戦してみようと背中を押してくれました。 求人数も多く、今までは求人票だけで決めていましたが、キャリアスタートは応募前に給与や残業時間、賞与など詳細を知ることができたので安心しました。 マンツーマン模擬面接で面接は自信が持てたし、転職交流会もあって、同世代の人と話ができたり、一緒に転職について話せたりメリットばかりなので、絶対に参加することをおすすめします。 結果的に多大なるサポートをしていただき、希望の職種で内定をいただきことができました。
出典:「Yahoo!知恵袋」
数多くの会社に登録しましたが、こちらはとっても素晴らしい会社だなと感じました。
高校を卒業後、3年間フリーターをしていて、
社会人経験が全くなく、面接を受けるにしても周りに頼れる家族や知人もおらず、会社やアプリの登録などで13社受けましたが全て落ちました。私を担当してくださった方はとても元気で優しい女性の方でした。
社会人の面接や常識など全く分からない私に、
こちらの会社の担当の方はとても丁寧に分かりやすく教えていただきました。
出典:「Googleのクチコミ」
社会人経験もなく特に秀でたアピールポイントもない自分が就職できるのかとても不安でしたが、担当の方が常に励ましてくださり、無事に内定を頂きました。丁寧な対応と、電話での面接練習にとても感謝しています。連絡手段がLINEだったこともあり、気軽に連絡を取り合えることも、利用していて良かったと思います。本当にありがとうございました。
出典:「Googleのクチコミ」
他にツイッターも確認してみましたが、見当たりませんでした。
公式サイト以外では、Googleのクチコミを参照しましょう。80件超あって、5段階の4.1と高い評価が付いています。
どちらかというと、経験者の評判が多いですが、共通しているのは、親身になってサポートしてくれるという点です。
具体的には、模擬面接で改善点を的確に指摘してくれる、繰り返し相談に乗ってくれる、きちんと話を聞いてくれる、企業情報の紹介が細かいという部分にそれが表れています。
Yahoo!知恵袋の評判も同様で、丁寧さ、熱心さが伺えます。
他社では対応が徐々に雑になったり、求人紹介後に応募を急かしてくるところもある中で、求職者へのサポートの質は良いので、東京で就職したい人は、ぜひ一度相談してみましょう。
\口コミでも好評のキャリアサポートは無料!/
>>キャリアスタート公式サイト<<
キャリアスタートによくある質問
Q&A形式でキャリアスタートについてよくある質問とその答えをまとめました。
キャリアスタートの拠点はどこにある?
東京都中央区京橋に拠点があり、 JR八重洲中央口から徒歩2分と駅近です。
地方拠点はありませんか?
地方に拠点はありませんが、電話やメールでのサポート、場合によっては出張面談もしているので、地方在住者でも気後れすることなく利用できます。
※現在は、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡、北海道に対応。最新の情報は公式サイトで確認してください。
営業職以外の求人も有りますか?
あります。販売・接客、ITエンジニア、施工管理、事務職など幅広く扱っています。
どんな人が利用していますか?
飲食店フリーター、中卒で社会人未経験の未成年、スーパーのアルバイト、大学を中退した人など様々な人が利用しているので、学歴や職歴が無いことを気にする必要はありません。
これまでにどれくらいの実績がありますか?
これまでに10,000人以上の相談実績があります。
どのような流れでサポートが行われますか?
まず、公式ページから登録を行います。
その後、直接面談か電話面談を選択します。面談で得た情報を元に求人紹介を行います。
応募する求人が決まれば応募書類の作成指導を受け、書類選考に通過すれば模擬面接を行います。
そして面接を突破すれば内定・就職です。
キャリアスタートに合う人・合わない人
キャリアスタートに合う人
- 20~30代前半の既卒フリーター、第二新卒者
- 営業職、エンジニア、施工管理を志望している人
- 東京を中心とした一都三県で働きたい人
- 書類作成、面接に自信がない人
キャリアスタートに合わない人
- 大量に求人を紹介して欲しい人
- 対応していない地域で就職したい人
キャリアスタートを利用しよう
ここまでキャリアスタートについて解説してきましたが、興味を持ってもらえたでしょうか?
もし興味を持ってもらえたならの無料相談の申込みをしましょう。
入力内容は次の通りです。
- お名前
- 性別
- 年齢
- 都道府県
- 電話番号
- メールアドレス
以上を入力・確認し終えたら、「送信」のボタンをクリックすれば申込み完了です。
\簡単に無料相談の申し込みができます!/
>>キャリアスタート公式サイト<<