就活ノウハウ

就活ノウハウ

既卒でIT業界の客先常駐を避けるべき理由と見分け方

既卒でエンジニアを目指すのはありなものの、IT業界の客先常駐ってどうなの?と思っている人も多いはず。 結論としては、多重請けの最下層は避けた方が良いのですが、今回の記事では、その理由と客先常駐企業の見分け方について解説しました。 既卒でIT...
就活ノウハウ

自己PRが何もない既卒の対処法

既卒になっても、自己PRが何もないと嘆いている人がいます。 果たしてそれは本当でしょうか? いえ、本来は誰にでも自己PRはあるはずです。 そこで、自己PRが何もない既卒の対処法についてまとめました。 対処法1:自己分析をする 自己PRが何も...
就活ノウハウ

20代既卒が就活でやる気が出ない時の対処法と解決策

既卒になって就活をしているけど、上手く行かずに、やる気が出ない。そんな時もあります。 やる気がないまま就活を続けていても、身が入っていないので、作成した応募書類や面接での表情にそれが表れてしまいます。 この状態は改善しないといけません。 そ...
就活ノウハウ

既卒がブラック企業を避けるための見分け方をまとめてみた

やっと既卒を脱出できたのに、入社したらブラック企業だった。もっとよく調べておけばよかった。 ただでさえ経歴にハンデがあるのに、すぐに会社を辞めることになってしまったら、余計に経歴に傷がつきます。 何としても、すぐに辞めなければならないような...
就活ノウハウ

既卒面接の逆質問は無理にしなくてよい理由

面接官から面接の最後に、「何か質問はありますか?」と聞かれることがよくあります。 既卒のあなたは、この質問に対して、どのように対応していますか? 「わざわざ聞いてきたのだから、何か答えないといけないのかな?」 「今までのアピールが足りないか...
就活ノウハウ

既卒面接での自己紹介の仕方【OK・NG例あり】

面接では、まず最初に面接官から自己紹介をしてくださいと言われることが多いです。 「最初が肝心」という言葉があるように、きちんとした自己紹介をすることによって、その後の会話を有利にすることができます。 今回の記事では、既卒の自己紹介の仕方と題...
就活ノウハウ

既卒がWeb面接を受ける時の注意点をまとめてみた【体験談あり】

就活・転活でWeb面接(オンライン面接)を導入する企業が増えていますね。 そこで気をつけたいのが、Web面接の受け方です。 どういった点に注意すれば良いのか、分からない人が多いと思います。 そこで、今回の記事では、Web面接を受ける時の注意...
就活ノウハウ

既卒に長所・短所を聞く意図と答え方【例文付き】

既卒のあなたは、面接官に長所と短所を聞かれた時、どのように答えますか? ストレートに長所・短所を言う。確かに、それは間違いではありません。 しかし、実際はそれだけでは物足りないのです。 面接官が長所・短所を聞いてくるのには意図があります。そ...
就活ノウハウ

既卒面接で言ってはいけないNGワード集【マイナス評価になる】

面接を受けているのに、何で次に進めない、内定が出ないんだろうと思っている既卒者は、発言内容に気を付けた方が良いです。 つまり、NGワードを言ってしまうと、それだけで即不採用になるとは限りませんが、マイナス評価になります。 それが積み重なって...
就活ノウハウ

既卒の企業研究のやり方【事例付き】

既卒が就職できない原因として、企業研究を疎かにしていることも挙げられます。 相手のことを知らずに一方的に自分のことをアピールしても意味がありませんからね。 なお、既卒の企業研究のやり方は新卒と同じです。 既卒だから何か特別なことをするわけで...