※当サイトには、アフィリエイトプログラムなどの広告が含まれています。

既卒の企業研究のやり方【事例付き】

既卒の企業研究のやり方のイメージ 就活ノウハウ

既卒が就職できない原因として、企業研究を疎かにしていることも挙げられます。

相手のことを知らずに一方的に自分のことをアピールしても意味がありませんからね。

なお、既卒の企業研究のやり方は新卒と同じです。

既卒だから何か特別なことをするわけではありません。

在学中に内定を獲得したことのある既卒者であれば、企業研究のやり方は分かっているので、スルーしてもらって構いません。

しかし、在学中に内定が得られなかった既卒者は、企業研究が正しくできていない可能性があるので、今回の記事で、やり方を再確認してください。

スポンサーリンク
フリーター就職・既卒就職なら【JAIC】

企業研究の目的

そもそも企業研究は何の目的でするのかを意識していないと、効果が薄れてしまいます。改めて確認しておきましょう。

  • 志望企業との相性を測るため
  • 他の企業ではなく、志望先を選ぶ理由を明確にするため

志望企業との相性を測るため

どんなに有名企業であろうと、仮に入社できたとしても、「思っていたのと違う」「もう会社辞めたい」ということはよくあります。

企業研究が浅かったり、全くやっていないと、こういった状況になっていまいます。

だから、ミスマッチを防ぐためにも、企業研究で相性を測っておくことは、とても重要なんです。

他の企業ではなく、志望先を選ぶ理由を明確にするため

自分が良さそうだなと思う企業はいくつもあると思います。

しかし、最終的には優劣をつけなければなりませんので、複数の企業研究を行い、志望先を選ぶ理由を明確にしておく必要があります。

また、面接では、志望動機を聞いてきます。多くの人は、志望動機の中でも会社の志望理由を言えていないので、落とされています。

志望意欲が弱いと判断されているんですね。

そもそも、志望動機は、やりたいことだけでなく、根拠、具体例、業界、会社、職種の志望理由をまとめて言うのが基本です。

企業研究で志望先を選ぶ理由を明確にしておけば、中身のある志望動機を作れますし、面接官の受けも良いです。

だから、企業研究はやっておかないといけないんです。

企業研究に必要な情報の入手先

企業研究をするためには、情報を得る必要があります。その入手先を以下にまとめました。

  • 会社ホームページ・採用情報ページ
  • 有価証券報告書
  • SNS
  • 就職・転職口コミサイト
  • 転職サイト
  • 本・雑誌・新聞
  • OB・OG訪問
  • 合同企業説明会
  • インターンシップ

情報源は3つのタイプに分けられる

情報源は、インターネット媒体、紙媒体、リアルの3つに分けられます。

インターネット媒体は、会社ホームページから転職サイトまで、紙媒体は、本・雑誌・新聞、リアルは、OB訪問からインターンシップまでです。

インターネット媒体からは簡単に情報を入手できますが、紙媒体はお金を払わないと情報を得られませんし、リアルは自分が行動を起こさないといけません。下に行くにつれて、情報入手のハードルが上がっていきます。

情報源の活用法

インターネット媒体や紙媒体で得た情報をリアルで確認すると、より深い企業研究ができます。

企業ホームページや有価証券報告書は間違いのない情報源ですが、就職・転職口コミサイトやSNSは不確定な情報も含まれているため、鵜呑みにしてしまうと危険です。

不確定な情報は裏を取る必要があります。その方法がOB・OG訪問などでリアルに人と接触して情報を得ておくと良いです。

社内環境を知るための情報源

上記の情報源の中で、社内環境が分かるものは、就職・転職口コミサイト、OB・OG訪問、インターンシップの3つです。

基本的に、就職・転職口コミサイトからの情報入手で十分ですが、不確定な部分もあるので、OB・OG訪問で確認しておいた方が良いと述べました。

しかし、OB・OG訪問よりも社内環境がよく分かるのが、インターンシップです。

実際に働いて、体感で得た情報はサイトや人から話を聞いて得た情報よりも確実です。

とはいえ、希望の会社でインターンシップをやっていない・できないことの方が多いので、無理にする必要はありません。

企業研究のやり方

情報の入手先でどのように情報を得ていけばよいのか、企業研究のやり方を以下にまとめました。

  • 会社概要を知る
  • 事業内容を知る
  • 社風を知る
  • 属する業界の動向を知る
  • 企業の強み・弱みを把握する
  • 他社と比較をする

会社概要を知る

企業ホームページや就職四季報で、資本金、売上高、従業員数、役員をチェックします。

資本金、売上高から経営基盤の強弱を見ます。可能であれば、利益がどれだけ出ているのかも見ておきたいところです。

上場している企業であれば、有価証券報告書、上場していなくても情報開示していることがあるので、企業ホームページやIR情報を確認しておきましょう。

売上高に対して、従業員数が少なければ、生産性が高い経営活動をしている可能性が高いです。

役員に関しては、社風のところで詳しく述べます。

事業内容を知る

会社概要で記されている事業内容は、大まかにしか書いていないので、商品・サービスの紹介ページで、実際に何の事業をしているのか確認します。

その際に、対象顧客、価格帯、独自性の有無をチェックします。

対象顧客が法人であれば、ルート営業もあるのかなとか、個人であれば、新規開拓が多いのかなという想像を働かせます。

もし独自性のない薄利多売の個人営業で、新規開拓が多いのであれば、離職率が高いということも考えられます。

すると、こういった会社は避けるべきだという判断ができます。

社風を知る

会社概要のところで、役員の経歴が載っていることがあるので、中途で入った人がなっているのか、新卒からのたたき上げの人がなっているのかを確認します。

新卒から出世して役員になっている人が多ければ、新卒が出世しやすい会社で、中途が多ければ、中途が出世しやすい会社と言えます。

また、中途入社の役員で、出身業界がコンサルの人が多ければ、コンサルっぽい感じの社風の可能性が高いです。

採用ページの社員インタビューでは、経歴と発言内容から、どのような感じの人なのか、一緒に働くと仮定して、相性を測ります。

最近はSNSで情報発信をしている役員も多いので、チェックしておきましょう。

例えば、ツイッター上での人格と、実際の人格が違うこともありますが、ベンチャー企業、オーナー企業の場合は、社長の発言が社風を表していることもあります。

会社から発信している情報はネガティブなことが書かれていないので、就職・転職口コミサイトで、評判を確認しておきましょう。

残業が多い、退職者が多い、給料が少ないなど同じような書き込みが多数見られる場合には、そういう体質だということが伺えます。

属する業界の動向を知る

紙媒体、ネット媒体問わず、志望している会社が属する業界の動向をチェックします。

例えば、45歳でリストラというニュースでは、大企業で黒字にもかかわらず、リストラしているところがあります。

その一方で、中途採用が活発な場合は、血の入れ替えを行っていることが分かります。これは経験者を優遇するともとれますが、新卒・既卒などの未経験者も新たな血になるので、十分にチャンスがあるともとれます。

企業の強み・弱みを把握する

これまでにチェックしてきたことをまとめて、志望先の将来性、安定性、独自性などの面で、企業の強み・弱みを把握します。

例えば、

強み:競合他社にはない商品がある

弱み:競合他社は伸びているが自社の業績は横ばい、人材が不足している

という場合には、独自性はあるが、安定性に欠けると判断できます。

また、上場している企業であれば、有価証券報告書で経営の課題が書かれているので、すぐに弱点が分かって便利です。

他社と比較をする

A4の紙一枚で、企業概要、事業内容、社風、業界動向、企業の強み・弱みをまとめると分かりやすいです。

しかし、いきなりまとめるのは難しいので、最初はノートに書きなぐって、最後にA4の紙一枚でまとめると良いです。

それを企業ごとに見比べて、応募先を絞り込みましょう。

企業研究の事例

ここまで情報の入手先や企業研究のやり方を解説してきましたが、実例を挙げた方が分かりやすいので、富士通を例にして、解説していきます。

調査項目

■会社概要

  • 資本金:3246億円
  • 連結売上高:3兆9524億円(2018年度)
  • テクノロジーソリューション3兆1237億円
  • ユビキタスソリューション5099憶円
  • デバイスソリューション4870億円
  • 営業利益1302億円
  • 従業員数:132,138名
  • 平均勤続年数19.2年
  • 平均年齢43.2歳
  • 平均年収798万円

会社Webサイトや有価証券報告書に載っている、ここまでの情報で分かることは、大企業ですね。

転職口コミサイトのOpenWorkを見ると、昇給は年功序列、基本給が少ない、残業で稼いでいるとのことですが、世間一般的に見た平均年収としては悪くはないのではないでしょうか。

■事業内容

  • テクノロジーソリューション
  • ユビキタスソリューション
  • デバイスソリューション

事業内容はこれだけだとさっぱり何のことかわかりません。そこで詳細を確認します。

事業内容詳細:

  • ITを活用したビジネスソリューション(ビジネス最適化)
  • パソコン、携帯電話、モバイルウェアの提供
  • LSI事業と電子部品事業

事業内容の詳細から分かることは、ITサービスの提供が主力事業であること。売上高のおよそ4分の3を占めます。

つまり、有形商材よりも、無形商材を売れる人が求められています。

対象顧客:法人、個人
価格:幅広い
独自性:ITサービス市場で1位、グローバルでは4位

NTTデータや日本IBMなど競合がいますが、国内のITサービス市場では1位(2018年度)と、トップを走っています。

■社風

役員一覧を見ると新卒入社した人が出世して社長・副社長など役員になっているので、新卒が出世しやすい会社と言えます。

転職口コミサイトを見ると、

  • 部署によって企業文化は様々
  • 良くも悪くも古き良き日本企業
  • 泥臭い真面目な営業
  • 上意下達
  • 社風を変えようとはしている

出典:「OpenWork

などと書かれています。

大企業なので、部署によって文化は多少異なりますが、まじめにコツコツ頑張っていける人が向いているので、過去の経験からその点をアピールできれば、印象は良いと思います。

■強み

  • グローバルなサービス体制
  • 大規模、かつ先進的なシステムを構築してきた豊富な実績
  • 上記2つをを支える高い技術力を持った豊富なSEリソース
  • ITサービス市場で1位、グローバルでは4位

富士通の投資家向けページに強みが記載されているので、分かりやすいですね。

■弱み・課題

「質を変える」変革については、想定したスピードで進んでおらず、成長ドライバーとしてのデジタルビジネスの本格化など十分な成果を出しているとは言えない状況です。

出典:「2018年度有価証券報告書

弱みも有価証券報告書に載っており、リソースの最適化をしているが、効果が出ていないとなっています。

また、次のことも目指していることから、

  • お客様とともに課題を検討する提案型のサービス提供へ転換
  • 開発のグローバル化、自前主義からの脱却、市場特性に合ったスピーディなサービス提供、グローバルな人材の強化

出典:「2018年度有価証券報告書

課題解決できることをアピールできれば、面接官の受けがいいと思います。

企業研究を終えたら、志望動機を作成しよう

企業研究で応募先の絞り込みを行い、材料が集まったら、志望動機を作成しましょう。

志望動機の書き方は、「既卒が志望動機を作る時のポイント【例文あり】」を参考にすると分かります。

既卒が志望動機を作る時のポイント【例文あり】
既卒から就職するために志望動機を作っても、熱意がないとか、内容が浅いと言われてしまうと悩んでしまいますよね。 でも、そう言われてしまうのには理由があるんです。 この理由を究明しないまま、応募する企業ごとに志望動機を作成しても、面接で落とされ