就活コラム書類選考がない会社は大丈夫?行わない理由を含めて解説 就職でも転職でも書類選考がある会社の方が多いです。 企業側も明らかに自社に合わない人物との面接に時間を取られたくないからです。 しかし、書類選考がない会社も存在します。 書類選考がなくて大丈夫なのでしょうか?それはいったい...2022.03.20就活コラム
就活コラムアウトソーシングテクノロジーのジョブチェンジ採用を検証してみた 2021年の3月4日に、技術者派遣大手のアウトソーシングテクノロジー(OSTech)が、一連のパンデミックで雇用の影響を受けた人達を対象に、3,000人の採用を行うと発表しました。 パソナの契約社員採用やNTT・KDDIの就職氷河期世...2021.03.05就活コラム
就活コラムNTT・KDDIの就労支援事業を検証してみた【つなぐ×かえるプロジェクト】 2020年の2月16日に、NTTとKDDIが共同で、就職氷河期世代やリーマンショック世代を中心とした人達の就労支援事業を行うと発表しました。 ※両社とも大元が旧逓信省の兄弟会社(NTTは日本電信電話公社、そこから分離した国際電信電話が...2021.02.19就活コラム
就活コラム既卒から大手企業への就職は無理に目指さなくてもよい理由 新卒で大手企業を目指していた人も多いと思います。 既卒でも応募できる大手企業の求人はあるので、就職は不可能ではありませんが、無理に目指すべきではありません。 今回の記事では、その理由を詳しく解説しました。 既卒の採用は建前の部...2020.08.17就活コラム
就活コラム既卒と第二新卒の就職はどちらが有利?違いを比較 既卒あるいは第二新卒として就職活動をしている人がふと疑問に思うのが、「既卒と第二新卒は何が違うのだろうか?どちらが就職に有利・不利なのだろうか?」です。 就職ができればどちらでもいいよと思うのは確かですが、特に既卒者にとっては知ってお...2020.02.19就活コラム
就活コラム既卒はインターンシップに参加しないと損な話【特にニート】 既卒のあなたも一度はインターンシップという言葉を耳にしたことがあると思います。 欧米では日本のように新卒一括採用ではないため、採用に直結するインターンシップが盛んで、歴史も100年以上あります。 しかし、日本のインターンシップは...2019.09.11就活コラム
就活コラム既卒は転職エージェントを使えるのか検証してみた 既卒で転職エージェントの利用を勧めているサイトがあるけど、本当なの?大手企業の求人がたくさんあるだろうから、もし利用できるんだったら利用したい。 こんな疑問・希望を持っている人が多いと思います。 ...2019.09.06就活コラム
就活コラム就職氷河期世代の既卒者必見!国の正社員就職支援の問題点を解説 就職氷河期世代と言えば、2023年時点でおよそ39~49歳(広めにとって53歳まで)の年齢層の人達ですが、この世代は大学在学中に新卒の就活が上手くいかず、非正規の派遣・フリーターとして働かざるを得ない人やニートが現在も数多くいます。 ...2019.08.14就活コラム
就活コラム既卒者は米中貿易戦争の行方を気にした方が良い理由 米中貿易戦争が激しさを増しています。もしこのまま突き進んでしまったらどうなるのでしょうか?おそらく、日本にも影響があります。どのような影響かというと、景気悪化です。 既に、中国に進出している各国企業が生産拠点を東南アジアに移す動きもあ...2019.06.03就活コラム
就活コラム新卒・中途の区別が何れ無くなる理由と既卒未就職者にとってのメリット・デメリット 日本では毎年、卒業予定の学生を一括で求人募集して採用していますが、海外から見るとガラパゴスな制度なのです。 そんな新卒一括採用も崩壊の兆しを見せていて、新卒・既卒・中途の区別関係なく、通年で採用を行う時代がやってきます。 既卒未...2019.05.28就活コラム