書類選考なしの求人を持つ既卒就職エージェント・求人サイト

既卒就職支援のイメージ就活サービス

職歴がない既卒のような若年層にとって最も困るのが、書類選考です。

新卒でもないし、経験者でもない、どっちつかずの立場に置かれていながら、選考においては職歴を求められて不採用になることも多々あります。

さらに、書類選考なしの求人の中にはブラック企業が含まれている可能性もあります。

そういうこともあり、事前に企業をスクリーニングしてくれて、既卒者をサポートしてくれる就職エージェントは活用したいところです。

そこで、おすすめなのが、書類選考なしの求人を持つ既卒就職エージェント・求人サイトです。

今回はこのテーマに絞って紹介しているので、ぜひ活用してください。

書類選考なしの求人を持つ既卒就職エージェント

書類選考なしの求人を持つ既卒就職エージェントをまとめました。

就職カレッジ

就職カレッジのイメージ

就職カレッジは書類選考免除で約20社との面接会から選考が始まります。

無条件に参加できるわけではなく、事前に5日間の就職支援講座を受講する必要があります。

常設の拠点がある東京、横浜、名古屋、大阪、広島、宮城(東北)、福岡(九州)ではほぼ開催されていますが、その他の地域は不定期開催です。

面接会に参加する企業は全て正社員の募集で、離職率の高い業種は省かれているため、ブラック企業に当たる可能性は低いです。

登録はこちら(公式サイト)

就職Shop

就職ショップのイメージ

リクルートが運営する就職Shopでは、取り扱っている求人はすべて社会人経験不問で書類選考がありません。

登録企業数は11,000社ありますが、その中から正社員求人を厳選して紹介してくれます。

そのため、面接対策を重点的にしてくれます。

拠点は一都三県と関西圏に限られているものの、学歴は中卒から対応しているため、非大卒のフリーターにも正社員就職の機会があります。

登録はこちら(公式サイト)

東京しごとセンター(関連サービス含む)

東京しごとセンターのイメージ

東京都が運営するジョブカフェの東京しごとセンターでは、独自求人に応募する場合は基本的に書類選考があります。

しかし、月に1回ある合同面接会経由で応募する場合は書類選考はありません。

若者正社員チャレンジ事業、就活エクスプレス、Jobトライ、東京しごと塾といった関連サービスを利用する場合も同様で、合同面接会経由の応募は書類選考はありません。

求人は担当者が企業を事前に訪問した上で掲載しているため、ハローワークよりもブラック企業に当たる確率は低いです。

ミドルコーナー登録はこちら(公式サイト)

ハローワーク

ハローワークのイメージ

大学卒業後3年程度までは新卒応援ハローワーク、それ以降はわかものハローワークが既卒・フリーター・ニートの就職を支援してくれます。

ハローワークでは就職面接会が行われていて、書類選考なしで面接を受けらます。

合同就職面接会は年間10回以上、ミニ面接会は年間50回以上開催されているので積極的に参加しましょう。

書類選考なしの求人を持つ求人サイト

書類選考なしの求人を持つ求人サイトをまとめました。

アッテミオファー

アッテミオファーのイメージ

いい就職ドットコムに登録すると利用できるアッテミオファーは、個性・趣味を登録すると興味を持った企業からオファーが届く逆求人サイトです。

新卒では逆求人サイトは多くありますが、既卒向けはアッテミオファーを含め3つしかありません。

しかも、オファーが来れば面談・面接からスタートするため、書類選考は一切ありません。

アッテミオファーを利用している企業も、いい就職ドットコムの利用基準に準じているため、ブラック企業にあたる可能性は低いです。

そういった意味で、職歴のない既卒や職歴の浅い第二新卒にとってとても利用しやすいのでおすすめです。

登録はこちら(公式サイト)

リクナビダイレクト既卒版

リクナビダイレクト既卒版のイメージ

リクルートが運営する既卒向けの求人サイトです。

10,000社の求人はすべて既卒向けで、1人でも説明会が行われ、選考は面接からスタートします。

説明会は選考を兼ねたものが多いので参加をお勧めします。

ミイダス

ミイダスのイメージ

ミイダスはパーソルキャリアグループの同名の会社が運営する逆求人サイトで、オファーが来れば書類選考なしで面接に進めます。

経歴・スキルだけでなく、市場価値診断や可能性診断の結果も含めてポテンシャルを見てくれるため、既卒・フリーターでも利用することは可能です。

2022年2月時点では、累計で327,000社の優良企業が利用していることもあり、応募の選択肢を多くするという点でもおすすめです。

書類選考なしはお得

書類選考なしのお得な点は3つあります。

  • 面接対策に時間を注げる
  • 人物を見てもらえる
  • 短期間で就活を終えられる

面接対策に時間を注げる

応募書類の作成に注いでいた時間を面接対策に割くことができます。

もちろん、応募書類の作成を手抜きしてよいというわけではありません。

面接では履歴書、エントリーシート、職務経歴書を見ながら質疑応答が行われるので、きちんと書かなければなりませんが、時間をかけすぎる必要はないという意味です。

人物を見てもらえる

人物を見てもらえるのは大きなメリットです。

学歴や職歴で判断されるわけではないため、未経験者にとってはチャンスが広がります。

ただし、人物をよく見られるということなので、応募先の社風に合わない場合はあっさり落とされることもあります。

また、適当な面接対策では見透かされるので、しっかり対策して臨みましょう。

短期間で就活を終えられる

書類選考がなくなるだけ、短期間で就活を終えることができます。

既卒や中途の採用は、書類選考に加えて面接が1~2回あります。

早いと、1~2週間で内定が得られます。

既卒者とっては無職の期間を長くしたくないので、早期に就活を終えられるのは大きいです。

書類選考なしの就職エージェント・求人サイトによくある質問

書類選考なしの就職エージェントによくある質問についてまとめました。

なぜ書類選考がないのですか?

理由は4つあります。

  • 人物重視
  • 欠員募集
  • 事業戦略上
  • 就職・転職エージェントと企業に信頼関係がある

面接後に書類選考を行っているのではないですか?

最初から一次選考として、書類選考と面接選考をセットにしていることがあるので、その可能性は十分にあります。

もししてないとしても、確認の意味で応募書類を見ていることはありえるので、履歴書、職務経歴書、エントリーシートの作成に手を抜いていいわけではありません。