ゼロタレが気になっているけど、特徴や評判がよく分からず、利用すべきかどうか迷っていませんか?
今回の記事では、ゼロタレについて知りたい方に、評判、メリット、デメリットなどについて詳しく解説をしたので、参考にしてみてください。
全て読み終えた頃には、ゼロタレへの理解が深くなっているだけではなく、上手く活用できているイメージが沸くようになっていますよ。
ゼロタレは非大卒に特化した就職エージェント
ZERO TALENT(ゼロタレント)が運営するゼロタレは20代の非大卒に特化した転職・就職エージェントです。
そのため、中卒・高卒など学歴を気にする必要はありません。
職歴も不問で、将来のキャリアに不安を抱えている若者の就職・転職を無料で支援しています。
特に、キャリア設計に時間をかけていて、キャリア選びでなるべく後悔させないようにしています。
担当してくれるのは人事経験者のプロのアドバイザーで、年間面談回数10,000回を超える実績があります。
また、いきなり働くのは不安だという人には、ZERO Academyという職業訓練型就活サポートも用意しています。
\20代非大卒に特化!/
>>ゼロタレ公式サイト<<
ゼロタレの就職サポートを利用するメリット
ゼロタレの就職サポートを利用するとどんなメリットがあるのか以下にまとめました。
非大卒職歴なしから就職をサポートしてくれる
非大卒・職歴なしといった学歴・経歴に難があってもサポートしてくれます。
紹介してくれる求人も学歴・職歴を問わないため、中卒・高卒のフリーターでも安心して応募できます。
もちろん、非大卒であれば、職歴のある人が利用しても構いません。
高校中退歴が2度ある青汁王子こと三崎優太氏もおすすめしています。
適性のある仕事が分かる
ゼロタレではキャリア設計を重視していて、適性のある仕事探しのお手伝いをしてくれます。
具体的には、世間話をしながら求職者の性格を分析してくれて、どんな仕事が合うのか、どういうキャリアを積んでいくのが良いのかを見極めて、最適な提案をしてくれます。
世の中には、短期に転職を繰り返す人がいますが、目的があってそうしているならともかく、そうでないなら、キャリアプランの欠如が大きな要因の1つです。
最初の就職をする際に、しっかりしたキャリア設計を行っておくことで、無意味な転職を繰り返す必要がなくなり、キャリアを積み重ねていくことができます。
そのため、自分に適した仕事を見つけられないでいるだけでなく、しっかりとキャリアプランを作りたい非大卒のフリーターにゼロタレはおすすめです。
応募書類の書き方・面接の受け方が分かる
学歴も職歴もないと採用選考を受けることに自信が持ちにくいですが、ゼロタレのプロのアドバイザーが徹底的にサポートしてくれるので、応募書類の書き方・面接の受け方が分かります。
例えば、面接で使ってはいけない言葉を適切な言葉にしてくれたり、履歴書・職務経歴書の文章を添削・作成してくれるなどのアドバイスをしてくれます。
そのため、自分では気づきにくい良いところ・悪いところを知ることができるので、改善を図りやすいです。
一度きりではなく、何度も相談に乗ってくれるので、自信を持って挑めるようになります。
そういったサポートによって、書類選考通過率は90%以上で、ゼロタレを利用して選考を受けた人の約80%が内定を獲得しています。
ZERO Academyで働く力が身に付く
ゼロタレには職業訓練型の就活サポートとしてZERO Academyがあり、最短1ヶ月で働く力が身に付きます。
非大卒で職歴なしだと引け目を感じてしまい、働くことに向いているのか、正社員でやっていけるのか不安を感じている人が多いです。
そうした不安を解消するために、ゼロタレでは無料でセミナーや研修を受けることができ、1ヶ月後には自信を持って就活することができます。
スピーディー就活かつすぐに働ける
取引している企業は即日・今月中・来月入社を希望しているところばかりなので、スピーディーに就活できるだけでなく、すぐに働けます。
入社まで間を空けたくない人におすすめです。
\20代非大卒に特化!/
>>ゼロタレ公式サイト<<
ゼロタレの就職サポートを利用するデメリット
ゼロタレの就職サポートを使う上でのデメリットもあるので確認しておきましょう。
取引企業数・就職者数はまだ少ない
ゼロタレの取引企業は300社で、就職者数は年間200名です。
他の学歴不問の就職エージェントと比べると、後発であるため、実績は少ないです。
また、同じ非大卒に特化している就職エージェントは実績を公開していないところが多いので、単純な比較は難しいです。
求人エリアが限定されている
ゼロタレの拠点が東京と大阪にしかないため、一都三県と大阪に求人エリアが限定されています。
対象外の求人エリアで就職を希望している人の利用には向いていません。
一都三県と大阪で就職を希望していれば、Zoom面談を行っているので、サポート対応してくれます。
30代以上は利用対象外
20代に特化しているサービスのため、30代以上はゼロタレの利用対象外です。
本来、求人募集は年齢制限をしてはいけないのですが、例外があり、長期キャリア形成のため(例外事由3号のイ)に該当しているため、このようになっています。
そのため、30代以上の求職者は他のサービスを利用しましょう。
ゼロタレを利用した人の評判・口コミ
ゼロタレの評判はどうなっているのでしょうか?
公式サイトやSNSの口コミを見てみましょう。
良い評判(学歴コンプレックスのある人におすすめ)
営業未経験でも、就活わずか1ヶ月で営業の内定をゲット!
Y.M 23歳 ボーイ → 上場IT企業子会社僕のように夜働いてたけど昼間働きたい、職場を変えたいと思っている人だったり、キャリアに不安を感じている人に勧めたいですね。 話を聞きにくるだけでもいいと思います。学歴にコンプレックスがあったり、やりたいことを諦めて挫折した人にもおすすめしたいです!
大学中退は手段の1つでしかない。将来を見据えたキャリアを考えるようになった!
K.Y 23歳 大学中退 → 上場企業(広告会社)大学を中退して「人生終わった」と思わずに、まずは自分から何らかのアクションを取るべきだと思います。 ZERO TALENTのサービスは、普通に就職しても大学生に負けてしまうだろうと決めつけている人に特にオススメしたいです!
出典:「ゼロタレ公式サイトの評判」
今の会社に入るお手伝いをしてくださったゼロタレントさんにインタビューをしていただきました✨
高卒の私でも思いっきり働かせてもらえる会社に出会わせてくれて感謝しかない😭
私みたいに学歴コンプレックスがある方に本当におすすめです🎊#ゼロタレント#ゼロタレ#転職#非大卒#転職支援 https://t.co/aVJI05ucQ9
— まい🌸MiL_カスタマーサクセス (@m2m4t8) October 17, 2020
ゼロタレの良い評判として多く見られたのが、「学歴コンプレックスのある人におすすめ」です。
大学へ行くのが当たり前の時代において、非大卒というのは余計にコンプレックスに感じてしまいます。
そんな状況でも求職者に寄り添って就職サポートしてくれるのは嬉しいですね。
良い評判(自分がやりたかったことの再確認ができた)
ゼロタレの面談終わった!
めちゃめちゃ緊張した😂ヒアリングを受けていく内に、
本当に自分がやりたかったことの再確認ができたし、進むべき道に軌道修正してもらった感覚!次回は企業さんを紹介してくれるみたいやけど、良いところが見つかるか不安😂#青汁王子 #ゼロタレ #転職
— りょうきち@宅建士 (@ryoukitiblog) June 1, 2022
その他の良い評判は、「自分がやりたかったことの再確認ができた」「将来を見据えたキャリアを考えるようになった」などのキャリアビジョンに関するものが見られました。
フリーター・ニートだと正社員として働いた経験がないので、どんな仕事が向いているのか、どうやってキャリアを築いていけばよいのか自分だけで考えることは難しいです。
その点ゼロタレではキャリア設計を重視しているので、この方のように自分のキャリアを明確にできるアドバイスをしてくれます。
良くない評判(連絡が来ない)
履歴書と職務経歴書を提出して、「確認します」のメッセージを最後に何も連絡が来なくなりました。
普段のレスポンスも悪く、正直あまり信用できるエージェントさんだとは思えませんでした。
初面談後に2回目の面談を組みたいと言われ日程決まりましたが当日に時間間に合わないと言われその翌日で良いか聞かれて大丈夫と答えましたが聞いておいて返信来ません。
そして翌日になり提示された日になりましたがやはり1日中音信不通です。こちらは帰宅後やりたい事やれずにいつ連絡くるか分からないので待機していたのに。
返信来たのはさらにその次の日です。
正直不信感というか本当に頼っていいのか感がすごかったです。なのでもう自分で応募して自分で内定決めました。
連絡とかチェックすらしないんでしょうか?
メールではなくLINEなので通常より連絡取りやすいはずだと思うのですが。
色んな会社使ってきてこんな事初めてでした、他社のサービスを使いましょう。
出典:「グーグルのゼロタレの評判」
グーグルに掲載されているゼロタレの口コミを見ると、「連絡が来ない」という評判があります。
確かに、連絡が来ないと不信感を感じてしまいますよね。
口コミの時点では余裕をもってサポートできる社内体制ではなかったことが要因として想定されます。
評判の総評
上記のゼロタレの口コミからは、主に「学歴コンプレックスがある人におすすめ」「自分がやりたかったことの再確認ができた」「連絡が来ない」という評判が分かりました。
連絡が来ないことをきっかけに、不信感を持って他の就職エージェントに変更してしまうのは止むをえません。
しかし、ゼロタレの社員数は増えていて、オフィス移転するなど、徐々に体制を拡充しているため、そういったマイナス面は次第に解消されるでしょう。
また、ゼロタレは非大卒に特化していて、学歴にコンプレックスがあったり、就活を諦めかけていても、良い方向へいくようにサポートしてくれるので、一度相談してみると良いでしょう。
\20代非大卒に特化!/
>>ゼロタレ公式サイト<<
ゼロタレの活用ポイント
どのようにすれば、ゼロタレをより良く活用できるか、ポイントをまとめました。
SNS・Webサイトで雰囲気を確認する
相談をする前に、「どんなエージェントなんだろう?」「どんなアドバイザーなんだろう?」と気になる人もいるはずです。
ゼロタレはSNS・Webサイトを通じて情報発信をしているので、社風やアドバイザーの情報を確認することができます。
もちろん、全てを知ることはできませんが、事前に知っておくだけでも緊張がほぐれて、相談がしやすくなるはずです。
- 会社のX:https://twitter.com/ZEROTALENT1
- 代表取締役のX:https://twitter.com/kricardo1207
- 会社のインスタグラム:https://www.instagram.com/zerotalent913/
- ウォンテッドリー:https://www.wantedly.com/companies/zerotalent/stories
- エンゲージ:https://en-gage.net/zerotalent_saiyo1/
なお、Xは代表取締役以外にも行っているキャリアアドバイザー複数いるので、検索して見ておくと良いでしょう。
LINEで気軽に相談してみる
ゼロタレではLINEを利用した相談も行っています。
ちょっと気になったことや、相談するのが億劫だなと思った時は、LINEを使った方が気軽に相談できて良いです。
自分の意見を持ちつつアドバイスとすり合わせをする
自分の意見を持たないままカウンセリングをしてもらっても、エージェント側が感じ取った範囲での求人紹介しかできません。
それが自分に合った求人なら良いのですが、そうでないケースも多々あります。
だからこそ、自分の意見もしっかりと持ち、アドバイスとすり合わせをして、就活を進めましょう。
ゼロタレの利用申し込みから内定までのステップ
まず、エントリーフォームに必要事項を記入して、無料エントリーをします。
数日中にゼロタレから電話で面談の日程調整の連絡が来るので、出れるようにしておきましょう。
連絡の際に、面談希望日程の他、年齢、希望勤務地、希望職種、現職など簡単な質問がされる場合があります。
そして、キャリアアドバイザーとの面談を経て、本格的な就活サポートに移ります。
ZERO Academyで1ヶ月間無料セミナー・研修を受けたり、求人紹介とともに、応募書類の作成や面接対策を行ってくれます。
その後、選考を受けてすべて通過すれば、内定という流れです。
ゼロタレによくある質問
ゼロタレについてよくある質問とその答えをQ&A形式でまとめました。
ゼロタレを運営しているのはどんな会社?
ゼロタレは株式会社ZERO TALENT(ゼロタレント)が運営していて、代表取締役は木村瑠人(リカルド)氏です。
事業内容は非大卒に特化した人材紹介事業・スクール事業です。
株式会社Beyond Cafeの非大卒・第二新卒事業を分社化して、2018年9月13日に設立された若い会社です。
オンライン相談に対応していますか?
対応しています。
WEB相談窓口という形で、求人紹介や履歴書作成・面接対策のアドバイスなど全てのサポートをオンラインで行っています。
LINEを利用した相談や、Zoomを利用したビデオ面談にもゼロタレは対応していて、最適なサポートができるようにしています。
面談はオフィスとZoomのどちらが良いですか?
オフィス面談の方が、ホワイトボードや企業ホームページを見てもらいながら、間近で説明してくれるので、業界や求人に対する理解がしやすいです。
しかし、地方在住の場合は往復の交通費がかかるため、無理にオフィス面談をする必要はありません。
サポートの利用で料金は発生しますか?
ゼロタレのサポートを受けることで、料金は発生しません。無料です。
大卒でも利用できますか?
大卒でも利用できます。
非大卒特化とありますが、大卒の利用を断っているわけではありません。
ゼロタレが合う人・合わない人
ゼロタレが合う人
- 中卒・高卒・専門卒・大学中退といった非大卒の人
- 職歴が無いフリーター・ニート
- キャリアについて悩んでいる人
- スピーディーに就活したい人
- すぐに働きたい人
- プロのアドバイザーに相談したい人
- 一都三県・大阪で働きたい人
ゼロタレが合わない人
- 大卒以上の人
- たくさん求人を紹介して欲しい人
- 30代以上の人
- 一都三県・大阪以外の求人を探している人
ゼロタレを利用しよう
ここまで、ゼロタレの解説をしてきましたが、興味は沸きましたか?
興味が沸いたら、無料サポートに申し込みましょう。
- 氏名
- 氏名(ふりがな)
- 性別
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- ご希望の勤務地
- お住い -都道府県-
- お住い -市区町村-
以上を記入して「プライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れて、送信すれば申し込み完了です。
\20代非大卒に特化!/
>>ゼロタレ公式サイト<<
ゼロタレ以外におすすめの就職エージェント
ゼロタレの求人エリアは東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪のみです。
愛知、岐阜、三重で働きたいのであれば、ゼロタレと同様に学歴不問で20代の就職支援に強いアドプラを利用しましょう。