ハタラクティブってどんな評判の就職エージェントなのか気になりますよね?
そこで、メリット・デメリットも踏まえて解説をしました。
ハタラクティブの基本情報
ハタラクティブはどんな就職エージェント?
20代の若年層に特化した就職エージェントで、職歴のない既卒、フリーター、ニートや、職歴の浅い第二新卒の正社員就職を無料でサポートしています。
これまでに15万人が利用しました。利用者の93%は20代で、上場企業へ就職した人が51%を占めます。
ハタラクティブの拠点はどこにある?
ハタラクティブの拠点は全部で9つあります。
渋谷、立川、池袋、秋葉原、横浜、さいたま、名古屋、大阪、福岡です。
求人エリアもそれぞれの拠点に紐付いていて、一都三県、愛知県、大阪府、福岡県となっています。
ハタラクティブの求人数はどれくらい?
ハタラクティブが保有する求人数は常時2,300件あります。
職種の幅も広く40種類以上あります。競合他社や求人サイトに無い非公開求人も多数あり、担当者が取材した企業のみを求職者に紹介しています。
ハタラクティブを使う上での注意点やデメリット
まずは、ハタラクティブのデメリットを確認しておきましょう。
求人エリアは大都市部のみ
ハタラクティブの求人エリアは拠点の拡大によって広がってきていますが、現在は、東京、神奈川、埼玉、千葉の一都三県、京都、大阪、兵庫の関西エリア、愛知、福岡の求人があります。
しかし、それ以外の地方都市の求人はないため、地方で就職したいという人には向きません。
求人のある範囲への就職を希望していて遠隔地に住んでいる場合には電話相談が可能です。
年齢制限はないが若手人材を求める企業が多い
利用にあたって年齢制限はありません。
事実、30~35歳が1%、40代以上が1%の利用実績があります。
しかし、利用者の93%が20代であることと、企業の側もより若い人を求める傾向があるので、求人が紹介される保証はなく、30代以上は利用に向いていません。
年収だけで求人を選んではいけない
ハタラクティブには年収が300~450万円と高収入の求人もあります。
しかし年収だけで求人を選んではいけません。
あなたがどういうキャリアビジョンを持っているのか、どの業種・職種を希望しているのか、希望勤務地はどこなのかなど複数のポイントを元に選ばないと早期離職の原因になっていまいます。
求人数は多くない
求人サイトを含めた就活サービスの中には求人数が10,000件のところもあり、それと比べるとハタラクティブの求人数は2,300件と多くはありません。
しかし、カウンセリングを通じて一人一人の希望や適性を元に厳選した求人を紹介しているので、最終的な就職率は80.4%と高くなっています。
ハタラクティブの利用メリット
ハタラクティブの利用メリットについてまとめました。
未経験から正社員就職をサポート
ハタラクティブはレバテックや看護のお仕事、バイトリッチなど求人サービスを多数展開しているレバレジーズが運営。
培った就転職のノウハウを生かして既卒・フリーター・第二新卒の未経験からの正社員就職をサポートしてくれます。
2,300件を超える未経験歓迎求人
卒業してしまうと既卒OKの求人を探すのは難しいのが現状。
ハタラクティブでは職務経験ではなくポテンシャルを見てくれる常時2,300件の未経験歓迎求人の中からあなたに合った求人を紹介してくれます。
また、業種の幅も広く、マスコミからIT、商社、アパレル、人材など大手からベンチャーまで幅広く取り揃えています。
80.4%にも達する就職実績
ハタラクティブを利用して内定を獲得した人の割合は80.4%にものぼります。
既卒やフリーターは書類選考を通過するのにも苦労しますが、ハタラクティブの保有求人の中には書類選考なしの求人も多いため、最終的な就職実績にもつながっています。
上場企業への就職が51%
上場しているいないで企業の優劣が決まるわけではありませんが、上場を維持するためには経営が安定していないといけないので、経営が安定している企業への就職が51%あるというのは求職者にとってもメリットです。
専任のアドバイザーが1対1でサポート
ハタラクティブでは専任のアドバイザーが求職者に対してマンツーマンで相談に乗ってくれます。
就活の不安・悩みはもちろん、企業ごとに応募書類の添削や面接対策を徹底して行ってくれます。
ハタラクティブの評判
ハタラクティブの評判を調べてみました。
ハタラクティブとの面談は秒で終了しましたw
ビデオ面談すらせずw
どうやら人と接する系は厳しいらしい…。
んー。自分で探すしかないなー— シュン・キムラ (@bakimokuson) May 29, 2020
接客系のバイトをしている人でしょうか?状況によってはサポートがしにくいこともあるようです。
りさが教えてくれたハタラクティブさん、まじサポートがとっても良くてすごい…頼れるお姉さんて感じの方が対応してくださる…すごいいつもいつもありがとうございますという気持ちでいっぱい
— はるみや (@nkh3568) May 14, 2020
ハタラクティブってあまり良くない評判ちらほらあって不安だったけど、思ったよりそんなことなかった。
何よりカウンセリングしてくれた人がめちゃめちゃ美人だった。— 愚痴がいっぱい (@kuroichoko) October 3, 2019
良い担当者の方に当たったようです。一方で、相性が合わなかったという評判もあるので、注意が必要です。
ハタラクティブは、求人数少ないのであまりお勧めではありませんよ。
— まつを (@for_better_work) April 14, 2020
確かにハタラクティブは他社よりも求人数が少ないというのはあります。不景気になるとその傾向がより顕著になってしまうのは仕方がないですね。
やっぱプロだわ
1時間位話して俺に良さそうな求人いくつか出してきてそこから絞っていく事になった
ハローワークよりハタラクティブにして良かったわ— 森のリヒテン@11/23夜幕末現地初参戦 (@spica_Rose_doll) January 31, 2020
ハローワークは確かに求人の質が良くありません。この方にはハタラクティブが合っていたようです。
他にも、支店が無いので利用しなかったという評判もあります。全国展開ではないので仕方ないですね。
ハタラクティブによくある質問
Q&A形式でハタラクティブについてよくある質問とその答えをまとめました。
中卒でも利用できるの?
利用できます。ハタラクティブは中卒だけでなく、高卒、大学中退の人もサポートしていて、学歴に引け目を感じる必要はありません。紹介する企業もポテンシャルや人柄を重視しているところばかりなので、職歴の無ささえも引け目に感じる必要はありません。
拠点のない地域に住んでいるけど利用できるの?
利用できます。ただし条件が有って、就職を希望する地域が東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡であることが必要です。この条件に当てはまれば、電話でのカウンセリングも可能です。
カウンセリングではどんなことを聞かれるの?
聞かれる内容は人によって変わってきますが、就職活動における悩みであったり、どんな業種・職種に興味があるのか、将来のキャリアプランをどう描いているのかなど、あなたの現状とこれからについてはほぼ確実に聞かれます。
ハタラクティブの拠点への行き方
ハタラクティブには9つの拠点があります。それぞれの行き方を以下にまとめました。
渋谷支店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目6-3 清水ビル3F
渋谷支店は渋谷駅の東口・西口が最寄りの出口です。目印となる建物は警視庁渋谷警察署で、明治通りと六本木通りの交差する角にあります。それを右手に見ながら六本木通りを3ブロック進みます。3ブロック目の右手に1階にファミリーマートが入ったビルがあります。それが清水ビルです。3階にオフィスがあります。
立川支店
〒190-0012 東京都立川市曙町2-37-7コアシティ立川ビル11F
JR立川駅北口を出て、伊勢丹と三井住友信託銀行の間の道をそのまま進みます。5分ほど歩くとパレスホテル立川が見えてくるので、その右手にコアシティ立川ビルがあります。一度も下に降りる必要はありません。オフィスは11階にあります。
池袋支店
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目19-4幸伸ビル6F
JR池袋駅東口を出て、明治通りをドンキホーテ沿いに3ブロック進みます。5分ほどで1階にドコモショップ池袋東口店があるビルが左手に見えます。それが幸伸ビルです。オフィスは6階にあります。
秋葉原支店
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-25秋葉原鴻池ビル5F
JR秋葉原駅の昭和通り口を交差点まで直進します。交差点は渡らずに左に曲がります。道沿いに進みながら左手にドラッグストアのTomodsが1階に入っているビルがあります。それが秋葉原鴻池ビルです。オフィスは5階にあります。
横浜支店
〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1コンカード横浜3F
JR横浜駅東口を出て高速道路の下の東海道沿いに左手に進んでいきます。すると大塚商会αラーニングセンター横浜東口が見えてきます。このビルの隣のビルがコンカード横浜です。オフィスは3階にあります。
埼玉支店
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-114-1ORE大宮ビル7F
JR大宮駅前の県道を左手にアイメガネを見ながら直進します。漫画喫茶のある交差点を左に曲がり、6分ほど直進します。すると大栄橋の交差点が見えます。その左手の角地にあるビルがORE大宮ビルです。オフィスは7階にあります。
名古屋支店
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄三丁目3-21セントライズ栄9F
地下鉄名城線・東山線の栄駅の9番出口を出て右折して、広小路通りと大津通りの交差点を渡り、大津通り沿いに1ブロック進みます。そこから右折して入江町通を直進し2ブロック目のソニーストアが入っているビルがセントライズ栄です。オフィスは9階にあります。
大阪支店
〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1-9梅田ゲートタワー10F
阪急梅田駅の茶屋町口改札口を出てユニクロを右手に見ながら直進し、新御堂筋に出たら左折して直進します。すると十字交差点に出るので、右折して新御堂筋を渡り、直進します。すぐ右手に梅田ゲートタワーが見えます。オフィスは10階です。
福岡支店
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡10F/12F(東オフィス)
天神駅16番出口すぐです。オフィスは10階にあります。
ハタラクティブを利用しよう
ここまでハタラクティブはどんな就職エージェントなのかまとめてきましたが、興味を持ってもらえたでしょうか?
もし興味を持ってもらえたなら、求職登録をしましょう。時間は1分もかかりません。
登録のステップは3段階に分かれていて、ステップ1で現在の状況と希望条件を選択します。
ステップ2では氏名などの基本情報を入力します。
ステップ3では携帯電話番号などの連絡先を入力します。最後に「上記に同意して登録する」をクリックすれば登録完了です。
登録後はアドバイザーから連絡があります。
「0120-979-185」の電話番号でかかってくるので、忘れないようにしてください。
連絡の内容は相談日程の調整なので、希望の日程を伝えましょう。
関連記事 既卒向けおすすめ就職エージェント比較