ウズキャリという既卒就職エージェントに興味を持っているけど、特徴や評判がよく分からず、利用すべきかどうか迷っていませんか?
今回の記事では、ウズキャリについて知りたい方に、デメリット、メリット、評判などについて詳しく解説をしたので、参考にしてみてください。
一読した頃には、ウズキャリに詳しくなっているだけではなく、上手く活用できているイメージが沸くようになっていますよ。
ウズキャリの特徴
ウズキャリは、20代の既卒・フリーター・第二新卒の若手人材に特化した就職エージェントで、社員が元既卒・元第二新卒のメンバーで構成されているのが特徴です。
また、ウズウズカレッジという教育研修型の就職支援も行っています。(※現在は有料のコースのみ実施)
ウズキャリの拠点は、東京の西新宿、横浜、大阪の阿波座に拠点があります。
UZUZカレッジのオフィスは東京と大阪です。
ウズキャリの求人数は、1,500社ほどです。
20代の若手人材を求めている企業や、好業績の企業、新進気鋭のベンチャー企業などの求人が多数寄せられています。
\元既卒・第二新卒のカウンセラーがサポート/
>>ウズキャリ公式サイト<<
ウズキャリを使う上での注意点やデメリット
ウズキャリを利用するにあたっての注意点・デメリットについてまとめたので、確認しておきましょう。
オーダーメイド型の就活支援である
オーダーメイドであるというとは求人紹介もあなたの希望や適性を元に行うということです。
つまり既卒の求人を大量に紹介するというスタイルではありません。
そのため、求人数としては物足りなく感じるかもしれませんが、その分サポートでカバーしています。
スピーディーな就職活動はできない
就職活動を時間をかけずに素早く終わらせたいという人にはウズキャリは向きません。
サポートにどれくらい時間をかけるのかというとメリットでも述べましたが平均して20時間かけます。
逆にこれだけ時間をかけるからこそ就職率が86%にも達するわけです。
東京、名古屋、大阪、福岡以外のエリアの求人は望めない
拠点のある東京と大阪の求人がメインで、大都市の名古屋と福岡の求人もあります。
しかし、それ以外の地域の求人は残念ながら期待できません。
20代の若年層向けの求人が中心
20代の既卒・第二新卒の就職支援に特化しているため、求人も20代が中心です。
そのため、30歳以降の人が利用したとしても求人紹介ができない可能性が高いです。
ウズキャリの利用メリット
ウズキャリを利用するとどんなメリットがあるのかまとめました。
既卒、第二新卒就職市場に特化
ウズキャリは、既卒・フリーター・第二新卒に特化した就職支援を行っています。
これまでに10年超の実績があり、若年層の就職サポートノウハウが蓄積されています。
元既卒・第二新卒のカウンセラーがサポート
どんな人がサポートしてくれるのか気になりますが、ウズキャリでは既卒・第二新卒出身のカウンセラーがサポートしてくれます。
あなたと似たような経験を持っているので、同じ視点で語り合えるのが他の就職エージェントとは違うところです。
利用者の書類通過率87%超
面接対策が充実していても書類選考を通過しないと意味がないと思うかもしれませんが、なんと第二新卒ナビの利用者の87%超が書類選考に通過しています。
これは、応募する企業ごとに書類添削を徹底して行うのはもちろん、ウズキャリ第二新卒のカウンセラーが応募企業へ求職者を売り込んでくれることによる実績の表れです。
東京、名古屋、大阪、福岡の就職をサポート
ウズキャリの拠点が東京、大阪のため、東京・大阪エリアの求人に強く、名古屋や福岡の求人もあります。
地方に在住の方でもスカイプでのサポートや上京に応じて日程調整するなどサポートしてくれます。
約20時間にもわたる徹底した面接対策
特徴的なのが、約20時間にもわたる徹底した面接対策です。
同業の第二新卒エージェントneoの倍の時間をかけています。
初回のカウンセリング面談を2時間かけて行うだけでなく、面接の段階ごとに2時間かけて対策します。
少なくとも5社程度は応募することになるので、合計すると約20時間ということです。
\20時間をかけて徹底サポート!/
>>ウズキャリ公式サイト<<
ウズキャリの評判
ウズキャリの評判を調べてみました。
良くない評判
ウズキャリに申し込んだ時に在職中の転職は無理辞めてから転職しろ的な事言われたけど意味不明だったな
むしろ在職中の方が金銭的に余裕あって良いのにね。良くそんな危険な事促せるよなー頭おかしいと思うわ— オイサバ (@oisabaaa) May 8, 2019
こちらは在職中の方のツイートですが、これ以外には特に良くない評判は見あたりませんでした。
良い評判
ニートやフリーターだと転職エージェント使えないんじゃ?と思うかもしれないがそんな事はない。
・第二新卒エージェントneo
・JAIC
・DYM就職
・ウズキャリ
・ハタラクティブ
・就職shopここらへんはニートやフリーターを希望ユーザー層にしているので、記憶に留めておきましょう。
— ゆトリ (@nomad_bloger) October 15, 2019
面接対策をしたい人は、ウズキャリがおすすめ。
全国どこにいても無料で面接の練習を行なってくれます。面接のフィードバックも行い、トータル1時間ぐらいの面接対策をしてくれるので、自分の苦手なところを潰すことが出来るよー。
実体験から、やってもらってよかったなって思いました。— もんたん@アラサー転職 (@montan_tens) November 27, 2019
既卒向けの就職エージェントはおおむね書類選考通過率は高いので、内定を得るには面接対策がカギなのですが、面接対策をしっかりやってくれるウズキャリは確かに良いですね。
そういえばウズキャリのエージェントが自分にこれ以上紹介する求人がなくても最後までアドバイスをくれていた。
わりと親身に向き合っていいエージェントだったから今度記事書こうかな?
— 家弓(カユミ) (@kkz_108) May 29, 2020
どのエージェントでも甘い甘い叩かれていたけど、久しぶりに肯定的な人に会って癒やされた。自分を否定されるのを拒否するわけではないけど、悩みを軽視したり人間性に疑問を感じる人が多いなか温かい対応されただけで、私はウズキャリ好きになりました。
— 水底 (@qPEGb9lGNmJjPHv) July 2, 2019
紹介できる求人がなくなると、塩対応になるエージェントが多い中、丁寧に対応してくれるという評判が見られます。
元既卒・第二新卒のアドバイザーが多く、同じ目線に立てるということの現れでしょう。
\利用者がサポートを高評価!/
>>ウズキャリ公式サイト<<
ウズキャリによくある質問
Q&A形式でウズキャリについてよくある質問とその答えをまとめました。
どのような流れで就活サポートが行われますか?
まず、会員登録の申し込みを公式サイトから行います。
次に、電話で現在の就職状況について簡単な聞き取りと初回のキャリアカウンセリングの日程調整があります。
そして初回のキャリアカウンセリングでは、希望の仕事や適性を見極めたうえで求人紹介を行います。
応募先が決まれば、その企業ごとに応募書類の作成指導と、面接対策を実施します。
その後内定が決まれば内定フォローと入社フォローがあります。
得意にしている業種・職種は何ですか?
紹介している求人の中で最も得意にしている業種はソフトウェア・通信業界で40.4%を占めます。
その次に得意なのがサービス・インフラ業界で20.2%を占めます。
また、最も得意にしている職種は情報処理・情報通信技術者で49.3%を占め、次に得意なのが営業職で30%を占めます。
ブラック企業は避けたいのですが大丈夫でしょうか?
ウズキャリでは厳しい基準を設けていて、離職率、労働時間、社会保険の有無、雇用形態などで基準を満たしていない場合には排除をしています。
また、過去の面談者から得た情報や入社した人からのフィードバックを元にブラック企業データベースを構築し活用しているため、心配は入りません。
UZUZカレッジとどちらが良いのでしょうか?
UZUZカレッジは東京でしか開催していないので、地方に居ながら就職活動をするのであればウズキャリの方が良いでしょう。
ただし、UZUZカレッジは職種専門講座であったり、座談会形式の合同選考会など研修型の就職支援にしかないメリットもあるので、キャリアカウンセリングの申し込みをした際に問い合わせをしてみましょう。
※現在、オンラインで受講できる有料のCCNAコースのみ実施しています。
ウズキャリの拠点への行き方
ウズキャリには2つの拠点があります。それぞれの行き方を以下にまとめました。
東京本社
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3 丁目11-20 オフィススクエアビル新宿 3階
京王新線、都営新宿線の初台駅東口を出て甲州街道を進み、山手通りを渡ってNTT東日本本社ビル前を右手に見ながら直進します。西新宿四丁目の交差点を右折して直進します。5ブロック目の手前の4ブロックの角地にオフィススクエアビルがあります。オフィスは3階にあります。
また、都営大江戸線都庁前駅のA3出口を出て都道12号にぶつかったら、南進してBMWのショールームが見えるので、右折して直進すると角筈区民ホールが見えます。その隣の西新宿住友ビルの向かいがオフィススクエアビル新宿です。
大阪オフィス
〒 550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-3-18エッグビル本町 2F 201号
御堂筋線の本町駅22番出口を出て、四つ橋筋を左折し、2ブロック目すぐのビルがエッグビル本町です。オフィスは2階にあります。
ウズキャリに合う人・合わない人
ウズキャリに合う人
- 20代の既卒フリーター・ニート、第二新卒者
- 徹底的に面接対策をしたい人
- 東京、愛知、大阪、福岡で働きたい人
- 既卒・第二新卒経験のあるカウンセラーにサポートして欲しい人
ウズキャリに合わない人
- 求人を大量に紹介して欲しい人
- 30歳以上の人
ウズキャリを利用しよう
ここまでウズキャリについて解説してきましたが、興味を持ってもらえたでしょうか?
もし興味を持ってもらえたなら無料会員登録の申し込みをしましょう。1分もかからずにできます。
- STEP1:最終学歴の選択
- STEP2:就職・転職したい時期の選択
- STEP3:希望勤務地の選択
- STEP4:氏名、生年の選択
- STEP5:電話番号とメールドレス
- 最後:申し込みボタンをクリック
登録後は電話で連絡があるので待ちましょう。
\無料で簡単に登録できます!/
>>ウズキャリ公式サイト<<