UZUZが運営するウズウズカレッジというエンジニアスクールに興味を持っているけど、特徴や評判がよく分からず、利用すべきかどうか迷っていませんか?
今回の記事では、ウズウズカレッジについて知りたい方に、デメリット、メリット、評判などについて詳しく解説をしたので、参考にしてみてください。
一読した頃には、ウズウズカレッジに詳しくなっているだけではなく、上手く活用できているイメージが沸くようになっていますよ。
ウズウズカレッジの基本情報
ウズウズカレッジはどんな就活サービス?
ウズウズカレッジは、ウズウズが運営する教育型の就職・転職サービスです。厳密にはスクールと呼んだ方が適切かもしれません。
元々は、営業・企画職、事務職、WEBマーケター、SE/プログラマー、インフラエンジニアなど複数のカリキュラムがありましたが、このご時世で、2つに絞り込まれました。
それは、CCNAコース、Javaコース、IoT/組み込みコースの3つです。
CCNAコースでは、シスコシステムズ社がネットワークエンジニアの技能を認定する資格であるCCNAの取得を有料でサポートしています。
Javaコースでは、不況に強いと言われているプログラミング言語のJavaを有料で習得するサポートをしています。
IoT/組み込みコースでも、需要が高まっているIOTに必要なC言語の習得をサポートしてくれます。
何れも、CCNA・Java・C言語の習得で終えることもできますが、別途、書類添削や面接対策などのキャリアトレーニングを受けることもできます。
就職支援のみを受けたい場合は、ウズキャリ既卒で対応しているので、そちらを利用しましょう。

ウズウズカレッジを使う上での注意点やデメリット
ウズウズカレッジを使う上での注意点があるので確認しておきましょう。
CCNAコースの利用は35歳まで
資格取得のみの場合は35歳までしか利用できません。
さらに、就職支援を受けようとする場合、求人は20代が多いため、実質的には20代までしか利用できません。
そのため、年齢に関係なくサポートを受けたいなら、他のスクールを選んだ方が良いです。
受講料は16,5000円(税込)かかる
165,000円(税込)の受講料は、フリーターやニートにとっては大金です。
独学であれば、そこまで大金を使う必要はありません。
しかし、体系的な学習や質問ができないという問題もあります。
目先のお金と将来の収入を天秤にかければ、将来を取るべきなので、自己投資と割り切る必要があります。
最大24回の分割払いもできるので、上手く活用しましょう。
CCNAの受験料までは含んでいない
CCNAコースの受講料は、あくまでも資格取得サポートの対価であって、試験の受験料までは含んでいません。
受験料は、36,960円(税込)と高額なので、コース受講料と合わせて予算を確保しておかないといけません。
ウズウズカレッジの利用メリット
ウズウズカレッジを利用するとどんなメリットがあるのか以下にまとめました。
日本のどこでも受講可能
eラーニング、Zoomを活用するので、地方からでも受講できます。
専任講師によるマンツーマンの指導が受けられる
一斉講義だと理解が追い付かないまま、次々とカリキュラムが進んでいき、挫折の原因になりかねません。
ウズウズカレッジでは、専任の講師が付き、マンツーマンで指導してくれるので、各々の習熟度に応じたペース配分をしてくれます。
制限なしに質問できる
他のエンジニアスクールでは、質問の回数が制限されていることもあります。
知識を身につけるためには、自分で調べることも大事ですが、分かるまでしつこく聞くことも大事なので、制限があると学習がしにくいです。
しかし、ウズウズカレッジでは、回数の制限はないので、理解を深めながら学習を進めることができます。
オプションで就業サポートが受けられる
CCNAやJava、C言語の習得で終えることもできますが、無料のオプションで、就業サポートを受けることができます。
20代の就職サポート実績が18,000人以上あるウズウズのキャリアカウンセラーが、書類添削や面接対策、求人紹介など全面的にバックアップしてくれるので、個人で就活するよりも確率は良いです。
サポートの期限もないのでおすすめです。
卒業試験でCCNA取得レベルの判定ができる
CCNAコースの最後には、卒業試験が行われ、これまで学習してきたことが理解できているのかが分かります。
CCNAの本試験を受ける前に、自分のレベルが分かるので、足りないところがあれば、学習しなおして、合格につなげることができます。
ウズウズカレッジの評判
ウズウズカレッジの評判はどうなっているのでしょうか?
twitterでは情報がないので、公式サイトの評判を見ておきましょう。
CCNAコースの評判
講師と二人三脚で学習を進められるから、続けられた
新卒の就活では、公務員に絞って就職活動をしていました。ただ、一人で勉強していると、わからないところが放置されてしまったり、モチベーションが続かなくて。結局、現役では不合格となってしまい、さらに惰性でもう1年間試験勉強を続けるもまた不合格。久しぶりに会った大学の同級生は、就職して社会人らしくなってるのに「俺は何してんだろ?」って、ケツに火がついて就職しよう、手に職つけようと思うようになりました。
ウズウズカレッジに参加したのは、「就職に直結する専門資格が取れる」から。講師が学習進捗に合わせて個別に指導してくれるから、公務員受検の時とは違ってモチベーションも持続できました。わからないことがあれば、個別に質問できるので、気兼ねなく疑問点を解消できました。
出典:「CCNAコース利用者の体験談」
結婚・出産しても長期的にキャリアアップできる仕事
私は大学卒業後、好きなことを仕事にしたかったので、アパレルの販売職としてアルバイトをしていました。でも、コロナショックでシフトが減って、給料が激減。このままでは生活ができないと正社員を目指して就活をはじめました。最初は事務職として就職しようとしましたが、どこも受からなくて。書類選考も通過しない状況の時、インフラエンジニアという仕事を知り、ウズウズカレッジに通うことになりました。
インフラエンジニアに魅力を感じた理由は、専門職だから不景気でも仕事がなくならない安定感と女性も長期的に活躍している仕事だったから。文系の私でもCCNAを取れたことがアピール材料になって、就職することもできました。他にも専門資格を取って、キャリアアップして、将来は結婚・出産しても現場復帰することが今の目標です。
出典:「CCNAコース利用者の体験談」
Javaコースの評判
有名Web学習サイトや参考書でダメでもウズカレなら理解できた
元々インターネットで評判の良いWeb学習サイトや参考書を使って独学で勉強していましたが、どうにも捗らないまま3ヵ月が経過。
家族には心配され、学習を続けるモチベーションも限界に達し、自分はダメなのかといよいよ思いかけていたところに、ウズウズカレッジのYoutube学習動画を見つけ、今まで理解できなかったことが嘘見のように理解できたことをきっかけに、ウズカレの利用を決めました。
ウズカレは個別に学習管理をしてくれるので、一人ではダラけてしまう私も1ヵ月でプログラミングに対して自信を持てるようになりました。
講師の方が本当に優しく丁寧に教えてくれるため、何かをやりきるということが苦手だった自分でも最後まで走り切ることができました。
プログラミングの基礎についてはかなり自信がついたので、今後はWeb系エンジニアを目指してフレームワークやクラウドサーバーなどについて学習をしていこうと考えています。
出典:「旧プログラミングコース利用者の体験談」
手厚い就職サポートで未経験からプログラマー就職に成功
コロナ禍の不安もあり、会社が潰れても生きていける、手に職をつけられる職業に就きたいと考え、とある就職エージェントに相談したところプログラマーを薦められ、以来プログラマーを目指すようになりました。
自身の適性確認と面接のアピール作りのためにプログラミングスクールを探していたところウズウズカレッジを紹介され、主に価格の安さに魅かれて受講を決めました。学習サポートにも満足したのですが、受講してみて特に驚いたのが就職サポートの手厚さでした。
キャリアカウンセリングや面接対策の質が高く、元々面接がとても苦手だった自分が、サポートを受けるうちにだんだんと自分の言葉でアピールできるようになり、最終的には未経験からプログラマーとして就職することができました。ウズウズカレッジでは求人紹介もしてくれますが、他エージェントから紹介された求人や自分で見つけてきた求人についても、全力で受かるためのアドバイスをしてくれたのが印象的でした。
出典:「旧プログラミングコース利用者の体験談」
評判の総評
4つの評判のうち3つで、学習管理について触れられています。
メリットのところでも述べているように、個人の習熟度に応じて指導してくれることによって、挫折をしにくく、理解度も増すので、既卒のような未経験者にとても合っています。
ウズウズカレッジによくある質問
ウズウズカレッジについてよくある質問とその答えをQ&A形式でまとめました。
未経験でもCCNA・Java・C言語を理解できるようになりますか?
Youtubeで学習動画の一部を見ることができますが、評価率は98.2%と高いです。
CCNAコース
Javaコース(旧プログラミングコース)
内容も分かりやすいので、IT業界が未経験の文系出身の方でも十分理解できるようになります。
1ヶ月でコースを修了しなければならない?
1ヶ月でコースを修了する必要はありません。
習熟度は人それぞれ違うので、各々のペースで学習した方が良いです。
ただし、最大の受講期間が3ヶ月なので、その間に修了する必要があります。
1ヶ月でCCNAの合格に必要な知識を習得しようとすると、1日あたり、10時間の勉強が必要になります。(合計で300~400時間が目安)
ニートであれば問題ありませんが、アルバイトなどをしている場合は、使える時間が限られているため、3ヶ月間フルに使って学習すべきです。
就職・転職先はどんな会社がありますか?
KSKテクノサポート、SEプラス、VSN、テクノプロ・デザインなど(※インフラエンジニアの場合)があり、公式サイトではその他の実績も掲載されています。
ブラック企業を紹介されませんか?
運営元のウズウズは既卒や第二新卒の就職支援を行っていますが、求人紹介の方針として、ブラック企業を徹底排除しています。
ウズウズカレッジにおいても同様なので、その点は心配いりません。
CCNA・Java・IoT/組み込みコースのどれがおすすめですか?
就職のしやすさとしては、CCNAコースがおすすです。
ウズウズカレッジを利用しよう
ここまで、ウズウズカレッジの解説をしてきましたが、興味は沸きましたか?もし沸いたなら、無料個別説明会の予約をしましょう。
- 現在の就業状況
- 氏名・生年月日
- 電話番号・メールアドレス
この3ステップを順に入力して、「予約」のボタンを押せば、完了です。
\就職に直結しやすいCCNAを取得しよう!/
>>CCNAコース 公式サイト<<
\Javaを学んで手に職をつけよう!/
>>Javaコース 公式サイト<<
\C言語を学んで手に職をつけよう!/
>>IoT/組み込みコース 公式サイト<<