マイナビジョブ20’sスカウトはその名の通り、企業からスカウトが来る逆求人サービス(ダイレクトリクルーティングサービス)です。
マイナビワークスが運営しているということで興味を持っている人も多いと思いますが、特徴や評判がよく分からず、利用すべきか迷っていませんか?
今回の記事では、マイナビジョブ20’sスカウトにはどんな特徴、デメリット、メリットがあるのか詳しく解説をしたので、参考にしてみてください。
マイナビジョブ20’sスカウトの評判・評価
マイナビジョブ20’sスカウトの利用企業はマイナビジョブ20’sに準じており、求人2,900件のうち2,100件は未経験でも応募できるため、既卒・第二新卒でも利用しやすいです。
個人情報は完全非公開で、現職・前職に知られたくない場合は企業ブロックの機能も付いているので、安心して利用できます。
他の転職サービスのようにエージェントの利用はなく、企業のみが利用するため、純粋に興味を持っているかどうかが分かります。
待ちの就活をしたい人におすすめです。
マイナビジョブ20’sスカウトを使う上での注意点やデメリット
マイナビジョブ20’sスカウトを使う上での注意点・デメリットがあるので確認しておきましょう。
登録情報が不十分だとスカウトが来にくい
企業は求職者のプロフィールを見て判断するため、内容が不十分だとスカウトが来にくいです。
逆に、プロフィール記入が80%以上あると、スカウト受診率は91.9%にもなるため、記入しないと損です。
記入必須ではないが職歴欄がある
プロフィールには職歴欄も設けられています。
未経験者でも利用できるサービスのため、職歴欄は必須項目ではなく、無理に記入する必要はありません。
しかし、上記のように記入率が80%以上あるとスカウトが来やすいので、アルバイト経験があれば記入しておくとプラスに働くかもしれません。
利用対象が限られている
マイナビジョブ20’sという名称にもある通り、20代に特化したサービスとなります。
そのため、30代の利用には向いていません。
これは、長期キャリア形成を目的(例外事由3号のイ)としているためです。
マイナビジョブ20’sスカウトの利用メリット
マイナビジョブ20’sスカウトを利用するとどんなメリットがあるのか以下にまとめました。
面接確約オファーが来る可能性もある
基本的には書類選考があると思ってください。
しかし、求職者に興味を持った企業が応募の呼びかけをする仕組みのため、面接確約オファーが来る可能性もあります。
そういった意味で、登録するプロフィールを充実させることがカギとなります。
自分への評価が分かる
良くも悪くも自分への評価が分かります。
しっかりプロフィールを記入しているのにオファーが来ないのであれば、上手くアピールできていません。
逆にオファーが多く来ていれば、上手にアピールできていることになるので、自信を持って大丈夫です。
評価のポイントは企業によって異なるので、自分の可能性を広げてくれる企業に出会える可能性もあります。
時間や場所に捉われない就活ができる
プロフィールを登録して待つだけなので、時間や場所に捉われない就活ができます。
特にこのご時世でリアルな大規模就職イベントの機会が減っているので、企業と気軽に接点を持てます。
オファーが来るのは企業のみ
スカウトサービスの中には提携エージェントがオファーを出してくるところもあります。
しかし、マイナビジョブ20’sスカウトを利用しているのは企業のみなので、煩わしさはありません。
マイナビジョブ20’sスカウトによくある質問
マイナビジョブ20’sスカウトについてよくある質問とその答えをQ&A形式でまとめました。
バイト先や現職に知られないようにすることはできますか?
できます。
個別に企業をブロックすることができるので、心配は要りません。
個人情報も完全非公開になっているので、匿名でアピールできます。
注意点としては、公開される箇所に個人が特定されるような情報を記入しないようにしましょう。
匿名の意味が無くなってしまいます。
どうすれば利用できますか?
マイナビジョブ20’s(マイナビジョブ20’sアドバンス含む)に無料登録した上で、スカウトの利用設定をすると利用できます。
書類選考前に添削を頼むことはできますか?
できます。
選考の開始はマイナビジョブ20’sの担当者から案内が来るため、その期日までに添削してもらいましょう。
求人が多いエリアは?
新宿、横浜、名古屋、大阪、神戸に拠点があるため、一都三県、東海三県、和歌山を除く関西圏の求人が多いです。
それ以外のエリアの求人が全くないわけではありませんが、数が少ないため、希望に沿わない可能性が高いです。
マイナビジョブ20’sスカウトが合う人・合わない人
マイナビジョブ20’sスカウトが合う人
- 既卒者、第二新卒者、20代社会人
- 自分の評価を知りたい人
- 就職の可能性を広げたい人
- 一都三県、東海三県、関西圏で働きたい人
マイナビジョブ20’sスカウトが合わない人
- 求人が少ないエリアでの就職を希望している人
マイナビジョブ20’sスカウトを利用しよう
ここまで、マイナビジョブ20’sスカウトの解説をしてきましたが、興味は沸きましたか?
もし興味が沸いたら、マイナビジョブ20’sに無料登録して、利用設定しましょう。
登録の内容は以下の通りです。
- 氏名
- ふりがな
- 生年月日
- 性別
- 都道府県
- 携帯番号
- 連絡先メール
- 学校名・学部・学科・専攻
- 卒業年・区分
以上を記入したら、内容確認の上、送信すれば、初期登録完了です。
\待ちの就活ができる!/>>マイナビジョブ20’sスカウト公式サイト<<