財団法人東京しごと財団が人材サービス会社に委託して運営している東京しごと塾ってどんな就活サービスなのか気になりますよね?そこで、メリット・デメリットも踏まえて解説をしました。
東京しごと塾の基本情報
東京しごと塾とは?
公益財団法人東京しごと財団(東京都)が人材サービス会社に委託して運営している職務実習型の無料就職支援プログラムです。対象年齢は30~44歳で、正社員として働いていない人、正社員歴が直近1年間で合計半年未満であることが条件になっています。
どこで実施しているのか?
職務実習は飯田橋、カウンセリングは飯田橋にある東京しごとセンターで行われます。
プログラムはどんな内容?
オリエンテーション及びキャリアデザインとビジネス基礎・コミュニケーションに各2日間づつ、課題演習等のグループワークに6週間設定されています。合計すると約2ヶ月弱の職務実習になり、実習のサポートや就活支援、合同企業説明会や個別職場見学などのマッチング支援も並行して行われます。
プログラム修了後も3ヶ月間はサポートが続き、就職が決まるまでマッチング支援が行われ、セミナーが2回開催されます。
東京しごと塾の利用メリット
東京しごと塾を利用するとどんなメリットがあるのか以下にまとめました。
協調性・会話力が身に付く
職務実習はグループで行われます。そのため、複数の人と共同してワークをする必要があり、協調性や会話力が身に付きます。
2ヶ月間で実践的スキルが身に付く
職務実習は取材、制作、発表を行います。取材では様々な業界の企業を訪問するので、業界や企業の知識、取材の仕方が身に付きます。制作では取材した情報をレポートにまとめるので、レポート作成能力が身に付きます。発表では作成したレポートを周りに分かりやすく伝えることが求められるので、プレゼンテーション力が身に付きます。
今後のキャリア形成に役立つ
職務実習の取材で複数の企業を訪問することで、様々な仕事を知ることができ、自分のキャリア形成に役立ちます。
採用のポイントが分かるようになる
職務実習で作成するのは求人広告なので、取材の相手も企業の人事になり、どのような人材を求めているのかを自然に知ることができます。この経験を自身の就活に活かすことができます。
専任のジョブトレーナーが就活をサポートしてくれる
専任のジョブトレーナーが求人の紹介だけでなく、応募書類の書き方指導・添削や模擬面接を行ってくれるので、就活でアピールするスキルが身に付きます。
東京しごと塾を使う上での注意点や欠点
東京しごと塾を既卒者が利用する上で注意すべき点を確認しておきましょう。
29歳以下、45歳以上は参加できない
東京しごと塾は対象年齢が決まっていて、30~44歳までとなっています。そのため、29歳以下や45歳以上の人は参加することができません。この場合は若者正社員チャレンジ事業や東京しごとセンターヤングコーナー、ミドルコーナー、シニアコーナーを利用しましょう。
都内の就職希望者が対象
公益財団法人東京しごと財団(東京都)が行っているサービスなので、紹介する求人も都内の中小企業になります。
定員があるので選考がある
1期あたりの定員が20名なので、カウンセリング時に面談があり、選考が行われます。場合によっては参加できないおそれもあります。
共同作業が苦手な人は向いていない
職務実習はグループで行います。そのため、共同作業が苦手な人は向いていません。しかし、協調性を身に付けたい、人との対話が上手くなりたいといった苦手なことを克服したい人は参加すべきです。
東京しごと塾によくある質問
Q&A形式で東京しごと塾についてよくある質問とその答えをまとめました。
Jobトライとは何が違うのですか?
東京しごと塾とJobトライの主な違いは実習の期間と実習のタイプです。実習の期間は東京しごと塾が約2ヶ月間なのに対して、Jobトライは15~20日間です。実習のタイプは東京しごと塾が企業内で働くのではなく職種の体験であるのに対して、Jobトライは企業でのインターンシップになります。
就活エクスプレスとの違いは何ですか?
東京しごと塾と就活エクスプレスの違いはプログラムの内容と期間です。東京しごと塾は職務の体験ができますが、就活エクスプレスは適職探索や就活実践に特化しているので、職務の体験はできません。また、東京しごと塾はプログラム期間が2ヶ月間なのに対して、就活エクスプレスは5日間と短いです。
働ける自信がありませんが大丈夫ですか?
受講前は不安な気持ちがある人が47%いましたが、受講後は11%に減っています。プログラムを通じて仕事に必要なスキルが2ヶ月間かけて身に付くので、それが働くことへの自信につながっています。
どんな人が参加していますか?
大卒フリーターで教員を目指していた人、海外ボランティアをしていたけど就業経験が無い人、非正規で教育業界で働いていた人など様々な人が参加しています。
他県在住者ですが参加できますか?
通うことが出来れば他県在住者でも参加できます。
東京しごと塾を利用しよう
ここまで東京しごと塾について解説してきましたが、興味を持ってもらえたでしょうか?もし興味を持ってもらえたならプログラム説明会の申込みをしましょう。
申込みフォームの入力内容は次の通りです。
- 応募資格の項目にチェックを入れる
- 説明会希望日
- お名前
- フリガナ
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- ご連絡希望時間(任意)
- お問い合わせ内容(任意)
以上を入力した後、「個人情報の取扱について同意する」にチェックを入れて、「入力内容を確認」のボタンをクリックします。内容に問題が無ければ再びボタンをクリックして申込み完了です。