財団法人東京しごと財団が人材サービス会社に委託して運営している就活エクスプレスってどんな就活サービスなのか気になりますよね?そこで、メリット・デメリットも踏まえて解説をしました。
就活エクスプレスの基本情報
就活エクスプレスとは?
公益財団法人東京しごと財団(東京都)がパソナに委託をして運営している短期集中型の就職支援プログラムです。対象者は30~44歳の非正規雇用者(正社員在職中や自営業者は原則除く)で、正社員就職を目指している人です。
どこで実施しているのか?
東京しごとセンターのある飯田橋で実施しています。
プログラムはどんな内容?
プログラム自体は5日間の短期集中で行われ、適職探索コースと就活実践コースの2つがあります。適職探索コースは自分に向いている職種は何なのかを自己分析や企業交流などを通じて探るコースです。就活実践コースは面接力をアップするためのコースで、良い印象を持ってもらうための振る舞いやコミュニケーションの仕方、自己PRや志望動機について学びます。
プログラム修了後はジョブコーディネーターによる応募支援が3ヶ月間あります。他にも書類選考なしの合同面接会やフォローアップ講座もあります。
就活エクスプレスの利用メリット
就活エクスプレスを利用するとどんなメリットがあるのか以下にまとめました。
自分の目的に合ったコースが選べる
適職探索コースと就活実践コースのどちらかを選ぶことができます。自分に向いている仕事を知りたい人は適職探索コースを、面接力をアップしたい人は就活実践コースを選ぶと良いでしょう。
ジョブコーディネーターによる充実の就活支援が受けられる
就活実践コースでも面接力がアップしますが、ジョブコーディネーターによる3ヶ月間のサポートでは企業研究から応募書類対策、面接対策、そして内定までサポートしてくれるので、総合的な就活力がアップします。特に、ジョブコーディネーターは日頃から直接企業を訪問しているので、企業目線でアドバイスしてくれるのが心強いです。
30~44歳のフリーターから正社員を目指せる
就活エクスプレスの応募資格が30~44歳の非正規雇用者で正社員就職をしたい人に限られているので、30代のフリーターからでも正社員就職を目指せます。民間の就職エージェントでは20代がメイン(ほぼ限定)なので、この年代に注力しているしているところは貴重です。
短期集中での就職も可能
プログラムが5日間、応募支援が3ヶ月間ありますが、充実した就活サポートと書類選考なしの合同面接会もあるので早期に就職をすることも可能です。
書類選考なしで合同面接会に参加できる
毎月1回合同面接会が開催されます。書類選考なしで参加できるので、今まで書類選考で躓いていた人は自分をアピールできる機会があるので積極的に利用しましょう。
就活エクスプレスを使う上での注意点や欠点
就活エクスプレスを既卒者が利用する上で注意すべき点を確認しておきましょう。
年齢が30~44歳に限定されている
就活エクスプレスはJOBトライ、東京しごと塾とともに30~44歳が対象となります。そのため、対象年齢以外の人は利用することができません。29歳以下の人は若者正社員チャレンジ事業を、45歳以上の人は東京しごとセンターミドルコーナーやシニアコーナーを利用しましょう。
就職が保証されているわけではない
就活エクスプレスは非正規から正社員への就職をプログラムやジョブコーディネーターを通じてサポートしてくれますが、就職そのものを保証してくれるわけではありません。最終的には自分の力で内定を掴みとらないといけないので、就活エクスプレスでプログラムを積極的に取り組みましょう。
東京以外ではやっていない
当然ですが、公益財団法人東京しごと財団(東京都)がパソナに委託して行っているサービスなので、東京限定です。利用に関しては他県からでも可能です。
サービスは就職支援に特化
就活エクスプレスは就職支援に特化しています。企業内で職場実習(インターンシップ)を行うタイプではないので、実際に働いてみて仕事を見つけたいという人には向きません。そのような人はJOBトライや東京しごと塾を利用しましょう。
就活エクスプレスによくある質問
Q&A形式で就活エクスプレスについてよくある質問とその答えをまとめました。
適職探索コースでは5日間何をするのですか?
1日目は自己分析マップを描く、2日目は職業興味と適職探索、3日目は求人分析と自己資源の活かし方、4日目は企業交流で企業ニーズを知る、5日目は就職活動計画と個別面談となっています。
就活実践コースでは5日間何をするのですか?
1日目は第一印象とコミュニケーションの振り返り、2日目は求人ニーズに合わせた自己アピール、3日目は志望動機のポイントと面接演習、4日目は企業交流で採用ポイントを知る、5日目は就職活動計画と個別面談となっています。
どんな人が利用していますか?
30半ばで俳優を引退した人やブランクが10年あった人、早期離職した人、非正規雇用の人、面接が通らずに悩んでいた人など様々な人が利用しています。
男性と女性どちらの利用者が多いですか?
女性の方が53.8%とやや多いです。(データは2019年度)
就職決定者の年齢比率はどうなっていますか?
30~34歳が35.8%、35~39歳が29.9%、40~44歳が34.3%となっていて、30代前半の人が多く就職決定していることが分かります。(データは2019年度)
どの職種に多く決まっていますか?
最も多いのは事務で54%です。女性の利用者が多いからでしょう。その次に多いのがその他で26.2%、技術が11.5%、営業はたったの8.3%しかありません。(データは2019年度)
就活エクスプレスを利用しよう
ここまで就活エクスプレスについて解説してきましたが、興味を持ってもらえたでしょうか?もし興味を持ってもらえたなら説明会予約をしましょう。
予約フォームの入力内容は次の通りです。
- 説明会希望日
- お名前
- フリガナ
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
以上を入力したら、「個人情報の取扱について同意する」にチェックを入れて、「入力内容を確認する」のボタンをクリックします。問題がなければボタンをさらにクリックして申込み完了です。