※当サイトには、アフィリエイトプログラムなどの広告が含まれています。

既卒者からよくある質問をまとめました

転職・就活コラム

既卒の就職活動をする中で、よくある質問について回答をまとめました。

スポンサーリンク

3年以内既卒者の新卒扱いはどうなんですか?

各種学校を卒業して3年以内の既卒未就職者にとって、2010年11月の雇用対策基本法の指針で「卒業後3年以内は新卒扱いとすべし」となったのは、一見すると喜ばしい事のように見えます。

しかし、この「卒業後3年以内は新卒扱いとすべし」をよくよく考えてみると、喜ばしいとは言えない事情もあるのです。

まず、最初に気になるのが、「3年以内の既卒」という部分です。勘のいい人は気づいていると思いますが、卒業後に就職をして3年以内の人も対象になりうるということです。

3年以内の既卒就職者は従来の第二新卒にあたります。研修を受け、職務経験もある3年以内の既卒就職者は企業からすると教育の必要があまりないので、一から教育をしなければならない新卒や既卒未就職者にとって不利になりかねません。

新卒で入れなかった会社にもう一度挑戦できる絶好のチャンスだとばかりに、挑戦する卒業後3年以内の第二新卒が増える可能性があります。

また、3年以内の既卒が新卒扱いになって、表向きは3年以内既卒未就職者の応募がOKでも、裏では従来の既卒と変わらないという考えの企業もあるので、新卒扱いという言葉にぬか喜びしてはいけません。それでも、30歳までは新卒としたり、通年採用を導入する企業が増えているので、以前よりは変わってきています。

新卒で就職できなかったのは、何かしらの欠けている要因があるんじゃないかと思っている採用担当者もいて、まっさらな人材を採るのであれば新卒をということにもつながってきます。

募集要項で応募資格が「3年以内の既卒者」となっていたら、新卒・3年以内の既卒未就職者・3年以内の既卒就職者の間で競争が激しくなる可能性があるので注意です。

既卒未就職者は今まで以上により一層奮起しなければならないのです。

ハローワークの奨励金制度利用求人とは?

まず、ハローワークの奨励金制度利用求人がどういったものかに触れたいと思います。具体例として、既卒(卒業後3年以内)に関係のあるトライアル雇用奨励金で見ていきましょう。

職業経験、技能、知識等から安定的な就職が困難な求職者について、ハローワークや職業紹介事業者(※)等の紹介により、一定期間試行雇用した場合に助成するものであり、それらの求職者の適性や業務遂行可能性を見極め、求職者および求人者の相互理解を促進すること等を通じて、その早期就職の実現や雇用機会の創出を図ることを目的としています。

※厚生労働大臣の許可を受けた有料・無料職業紹介事業者、届出を行った無料職業紹介事業者、または無料船員職業紹介事業者(船員として雇い入れる場合)のうち、本奨励金に係る取扱いを行うに当たって、厚生労働省職業安定局長の定める項目のいずれにも同意する旨の届出を労働局長に提出し、雇用関係奨励金に係る取扱いを行う旨を示す標識の交付を受け、これを事業所内に掲げる職業紹介事業者

(引用元:厚生労働省、トライアル雇用奨励金

以上が、トライアル雇用奨励金の助成内容の概要になります。

このトライアル雇用をすることによって、企業に対して国から雇用奨励金が支給されます。企業に奨励金の出るインターンシップのようなものです。

トライアル雇用は求職者にとっては自分に向いた仕事なのか体験できる、企業側も自社に合った人材かどうかが分かるという点でミスマッチを解消できる良いシステムのように見えます。

ところが、この奨励金は原則として最長3ヶ月間を対象として企業に支給されるため、期間が終わる頃には雇用を継続するか否かの判断に移行します。

ここでポイントなのが、トライアル雇用を利用している企業が人の出入りが激しくなくて、未経験者の採用に積極的で長期的に雇用の意思がある企業であるかどうかです。

いくら自分の適性が合っているとは言っても、労働環境が悪かったり、3ヶ月で終わってしまっては意味がありません。ハローワークの相談員の方と入念に相談をした上でトライアル雇用求人を利用してください。

しかしながら、人を雇って企業に奨励金が出る求人よりも、紹介してもらった求職者を雇って人材紹介手数料を払う就職支援サービスを利用する方が、企業も真剣です。

既卒が社会人になるのは難しいですか?

既卒の就職活動が思うように進まないと、社会人になるのは難しいと思ったりするんじゃないでしょうか?

確かに、まっさらでやる気を見てもらえる新卒や、職務経験のある第二新卒と比べるとこれといった特徴のない既卒は不利に見え、社会人になるのは難しいと思うのも無理はありません。

だからと言って、既卒が就職できないわけではないのです。

まず、既卒が書類選考や面接に落ちてしまう理由の一つに負のオーラが出ていることがあげられます。

  • 新卒で就職できなかった
  • 今の世の中が良くない
  • 職務経験がない
  • 仕事がない

こんなことを思っていませんか?

こんなことを思っていたら、書面から表情からしぐさから自分はダメな人間なんだというオーラが出て、企業側も求職者の本当の人間性を見ることができなくなってしまいます。

まずは負のオーラを出している自分を変えるために、もう一度自己分析をやり直しましょう。

また、求人の駒を増やすということも必要です。地方では都市部に比べ求人数が少ないというのはあります。選考を受けられる企業を求めて、求人の集中する都市部へ活動の範囲を広げていきましょう。

既卒職歴なしは選考に影響しますか?

大学や高校などを卒業してしまうと、基本的に就職活動は社会人経験者と同じ土俵で行わなくてはいけません。

社会人経験者と同じ土俵になるということは、職歴のない既卒にとって不利になるので、選考に影響することもあります。だからと言って、既卒職歴なしを気にしていたのではらちがあきません。

現に既卒職歴なしからでも就職を果たしている人は多くいます。つまり、既卒職歴なしを気にするよりも、どうすれば就職できるのかを考えるべきです。そこで、キソサポでは既卒の求人の探し方をまとめて解説しています。

具体的には、

  • 就職支援サービスを利用する
  • 求人サイトを利用する
  • 新卒就職サイトを利用する
  • 人材派遣を利用する
  • 新卒応援ハローワークを利用する
  • 母校の就職課(キャリアセンター)を利用する
  • 企業へ直接問い合わせる

の7つになります。

既卒の求人の探し方7パターンを知って行動に移そう
新卒から既卒になって最も困ることは、求人の探し方です。卒業後3年以内であれば、新卒扱いとなるため、応募できる求人数は新卒の7割ほどで済みますが、卒業後3年を超えて1年経つごとに減っていきます。 それでも20代であればまだましです。企業は若い...