※当サイトには、アフィリエイトプログラムなどの広告が含まれています。

40代フリーターは正社員よりも複業を目指すべき理由

40代フリーターは正社員よりも複業を目指すべき理由のイメージ 転職・就活コラム

40代フリーターから正社員に脱出したくて、就職活動をしているけど、なかなか決まらないことで悩んでいる人が多いと思います。

可能性がある限り、正社員就職を諦めてはいけませんが、一方で現実も直視しておく必要があります。

生活をしていくためには、継続的かつ収入を増やすことが大事で、そのために本業を複数持つ複業(パラレルワーク)という方向を目指すのはありです。

そこで今回の記事では、複業をすべき理由、なぜ40代フリーターの正社員就職が困難なのか、おすすめの複業(パラレルワーク)は何かについて詳しく解説しました。

スポンサーリンク

40代フリーターが複業をすべき理由3つ

40代フリーターが複業(パラレルワーク)をすべき理由は3つあります。

  • 収入源を多角化できる
  • 複業がしやすい
  • 自分の特技・知識を活かして収入を得られる

収入源を多角化できる

1つ目は、収入源を多角化できることです。

アルバイトという一つの収入源に依存していると、40代非正規であるがゆえに、収入が途絶えるリスクが常に付き纏います。

しかし、複数の本業を持つことで、アルバイトの契約を切られたとしても、他の収入源によって生活をしていくことができます。

複業がしやすい

2つ目は、複業がしやすいことです。

公務員や昔ながらの堅い会社だと複業・副業は禁止されていて、そうでなくても本業の仕事が忙しいと、複業をすることは難しいです。

アルバイトの場合は、時給で働いているため、時間の融通が利きやすく、複業がしやすいです。

自分の特技・知識を活かして収入を得られる

3つ目は、自分の特技・知識を活かして収入を得られることです。

元々の学歴が高ければ家庭教師をして稼ぐことができますし、手芸が得意であればハンドメイド製品を販売して収入を得ることもできます。

このように正社員の職歴が無くても、自分が得意なことで仕事をすることができます。

もし、特に知識・スキルが無いから、複業をするのは難しいと思っている人は、以下でおすすめしているスキルの習得を頑張ってみましょう。

40代フリーターの正社員就職が困難な理由

そもそも、40代フリーターから正社員就職を目指すことは困難な理由をまとめました。

  • 年齢・経験の壁がある
  • 地域の壁がある

年齢・経験の壁がある

年齢を問わない会社があっても、経験を求めるところがほとんどで、経験を問わないのであれば、20代の若い人を求める会社しかありません。

現に、求人票で、「29歳まで。長期キャリア形成のため(例外事由3号のイ)」という文言を見たことがあると思います。

本来、年齢を制限しての募集はしてはいけないのですが、例外的に募集できる条件が、上記の文言に当たります。

少子高齢化によって、人手不足が激しくなってきているせいか、その年齢制限も35歳までと書いている企業が目につくようになってきています。

いづれ、40代に突入して、40代の無職・非正規雇用者でも正社員になるチャンスが増えそうに思えますが、そうなる可能性は低そうです。

その理由の1つ目が、会社側が40代の未経験者に教育する手間をかけたくないと感じているからです。

年功序列の会社の場合、時間をかけて育てた頃には定年になっていて、職種別採用・ジョブ型雇用の会社の場合、戦力になるまで時間がかかるというのが要因になっています。

理由の2つ目は、少子高齢化の対応は、デジタル技術を活用した省力化・省人化の方向へ向かっているからです。

就職氷河期世代の支援で、人手や人材の不足が分かっているのに雇用しないことからも明らかです。

地域の壁がある

一方で、東京しごとセンター(東京しごと塾など)のように、54歳まで正社員就職を支援してくれるところもあります。

しかし、東京都内の求人しかないため、地方在住の方が利用する意味はありません。

東京に行けばよいという考え方もありますが、住み慣れた土地は離れにくく、親の介護問題もあります。

結局、地方で正社員を目指すというのは、可能性が低いと言わざるを得ません。

また、正社員になれたとしても、未経験なので新卒と同じような給料になる可能性が高く、収入の低さという問題は解決しません。

それは、就職氷河期世代支援で募集している求人の給与を見てもらうと分かると思います。

複業におすすめなのはWebマーケティング

複業におすすめなのはWebマーケティングです。

プログラミングを学んでエンジニアを目指すのもありですが、挫折する人が多いです。

Webデザイナーもコロナ禍で始める人が増えた上に、ソフトウェアなどの初期費用がかかるため、40代から始めるのはあまりおすすめできません。

しかし、Webマーケティングはそこまで難しくないため、未経験者でもスキルを身につけることは可能です。

ここで気になるのが、どれくらい需要があるかです。

年々ネットの広告費は伸びていて、Webデザイナーをやっている人で、集客まで一貫してやって欲しいという依頼があるくらいWebマーケティングの需要は増えています。

それでも、地方に仕事はないのではと思うかもしれませんが、リモートワークの普及もあり、仕事をする場所を問わないため、地方在住の人でも取り組めます。

また、Webマーケティングの一種である、SEO・コンテンツマーケティングを駆使して稼ぐ、ブログアフィリエイトもあります。

ブログで稼げる仕組みを一度作ってしまえば、継続的に収入を得られる可能性があるので、複業としても最適です。

Webマーケティングは独学よりもスクールで学んだ方が良い

スキルを身につけるにあたっては、独学よりもスクールで学んだ方が良いです。

書籍やUdemyなどの講座、ネット上の情報をもとに勉強することが決して悪いわけではありませんが、体系的ではなく、分からないことが出てきた時に質問ができません。

スクールは体系的かつ実践的なので効率よく学べて、講師が質問に回答してくれるため、学習の時間が無駄になりません。

ネックとなるのは受講費用です。どのWebマーケティングスクールを見ても、20~60万円くらいはかかります。

分割払いにして、勉強している間は節約して乗り切りましょう。

次に考えなければならないのが、どのスクールに通うかです。

Webマーケティングで仕事が多いのは、広告運用です。

そのため、広告運用を主体に学べるWebマーケティングスクールを選びましょう。

中でも、Wannabe Academyはカリキュラムで実務経験が積めるようになっており、オンライン対応なので、どの地域からでも受講できます。

さらに、年齢に関係なく未経験からでも転職支援してくれるため、もしかしたら、正社員就職も目指せるかもしれません。

それが難しくても、副業向けの案件紹介も行っているので、アルバイト以外で収入を得ることができます。

受講コースは副業コースではなく、スキルアップ&転職コースを選択しましょう。

受講費用は入会金が6.6万円、授業料が29.7万円で、授業料の支払いは12分割まで対応しています。

また、広告運用ではなく、SEOを選ぶのであれば、WEBMARKSの一択です。

SEO・コンテンツマーケティングを専門的に教えてくれます。

40代の就職には向いていませんが、フリーランス・副業案件の獲得方法なども教えてくれるので、複業目的で学ぶのはありです。

受講費用は超実践型講座だと63.8万円、動画講座だと44万円なので少し高いです。

SEOは広告運用に比べて契約期間が長いため、一度受注できれば、安定性はあります。

なお、どうしても金銭的にきついという場合は、月額制のWithマーケがおすすめです。

広告運用とSEOなどを幅広く学べて、1年間受講しても総額で約10万円ほどで済み、仕事獲得のサポートもあります。

ただし、その分専門性は薄れます。

余裕があれば資格を取得する

金銭的に余裕があれば、資格を取得してみましょう。

複業で資格を取得すべき理由

なぜここで資格の取得なのか気になると思います。

Webマーケターとして広告運用をする場合、企業からの受託がメインとなります。

順調にいっていればいいのですが、いったん景気が悪くなると、契約が更新されなかったり、案件が打ち切りになったりします。

そこで、資格という自分の商品を持っていれば、Webマーケティングスキルを活かして集客をして、他人に左右されずにビジネスをすることが可能です。

もちろん、資格でなくても、何か自分で商品・サービスを作って、Webマーケティングを活用して売るのもありです。

複業におすすめの資格

では、ここでどんな資格がおすすめかと言うと、法律系では行政書士、社会保険労務士、司法書士です。

この3つの中で高い合格率の行政書士でさえ10%前後なので、どれも難易度は高いですが、参入障壁を考えると止むを得ません。

また、現場系では消防設備士電気工事士がおすすめです。

消防設備士は甲種・乙種ともに30%台、電気工事士の第二種は筆記が50%台、技能が60%台、第一種の筆記は40%台、技能が60%台の合格率なので、法律系よりは取得しやすくなっています。

どちらかというと、現場系の資格とWebマーケティングを組み合わせる方が、ビジネスとしての競争率は低いので、複業を考えているのであれば検討してみましょう。