地域密着型の求人・転職サイトである、はたらいくには、らいくサービスという機能があります。
他の求人・転職サイトにはほぼ見られない珍しい機能なのですが、上手く活用すれば、職務未経験の既卒者でも、就職につなげることができます。
今回の記事では、らいくサービスの機能を、メリット・デメリットや評判を交えながら解説しました。
らいくサービスの基本情報
らいくサービスとはどんな機能?
他の転職サイトでいうと、スカウト機能にあたります。
企業に自分のレジュメを見てもらうための、「らいく!」を送ることができ、企業からも「らいく!」やメッセージを受け取ることができます。
つまり、双方向で企業とコミュニケーションを深めることができます。
らいくサービスを使う上での注意点・デメリット
らいくサービスを使う上での注意点があるので確認しておきましょう。
大手企業からのスカウトはほぼない
リクナビネクストやマイナビ転職に掲載されているような大手企業のスカウトはほぼありません。
そもそも、はたらいくは、地域密着型の求人サイトなので、地元の中小企業だらけです。
大手企業を狙うなら、同じリクルートグループが運営するリクナビNEXTを利用したいところですが、レジュメの仕様が経験者向けなので、積極的にはおすすめできません。
むしろ、20代向けの就職エージェントのブラッシュアップ・ジャパンが運営する、アッテミオファーの方が、既卒に特化していて、内容も似ているので、おすすめです。
自分を飾り過ぎると却って逆効果
らいくサービスは、ひとがらをアピールできますが、飾り過ぎるのは逆効果です。
レジュメを何百・何千とみている採用担当者からすれば、取り繕っているのはすぐにバレます。
ひとがらというのは、何気ないちょっとしたことからも伺えるので、むしろ、短所を書いた方が効果的です。
職務経歴欄がある
らいくサービスは、ひとがらを見ているとはいっても、基本プロフィールには、職務経歴欄があるため、書かなくてはいけません。
既卒者の場合は、アルバイトの経験があれば、それを書きましょう。
本当に全く何もない人は、単純に「職歴なし」だけを書くのではなく、「既卒として就職活動をしています」や「ブログを書いて収益があります」など、一言添えるようにしましょう。
「らいく!」が来ても選考・採用を約束するものではない
90%以上の企業が採用で人間性を重視しているので、企業から「らいく!」が来ると、過剰に期待してしまいます。
確かに興味を持っていることは事実ですが、実際には、面接へ進める可能性が高まるという程度です。
選考・採用を確約するものではないので、その点は注意しましょう。
らいくサービスの利用メリット
らいくサービスを利用するとどんなメリットがあるのか以下にまとめました。
経験・スキル・資格以外でアピールできる
一般的な求人サイトであれば、スカウトを受けるためのレジュメには、職務経験を書かないといけません。
そのため、正社員として働いたことがない既卒にとっては、死活問題です。
はたらいくのらいくサービスであれば、経験や資格を必ず書く必要はないので、アルバイトや趣味などでもアピールできます。
90%以上の企業はひとがらを見ているので、却ってその方が評価されやすいです。
自分からアプローチもできる
求人サイトのスカウト機能は基本的に受け身です。
採用担当者がレジュメを見て、気にならない限り、スカウトは来ません。
しかし、らいくサービスであれば、「らいく!」を送ることによって、認識してもらえるので、その分だけ検討してもらえる確率が上がります。
写真でもアピールできる
らいくレジュメに写真をアップロードするのは任意ですが、した方が良いです。
なぜなら、「らいく!」の受信率が20%アップするからです。
仕事と「らしさ」の両方の自己紹介で写真をアップロードできますが、特に、「らしさ」の方で、エピソードに合わせた写真を使うと効果的です。
ただし、写真はレジュメとともに公開されるので、自分を見せてもいい場合だけ利用しましょう。
らいくサービスの評判
らいくサービスの評判はどうなっているのでしょうか?集めてみました。
Twitterなどを確認してみましたが、情報がないので、公式サイトの評判も見ておきましょう。
私が“らいくレジュメ”を登録したのは、サービスが開始されてすぐのこと。普段からmixiを利用しているので、「らいくレジュメ」もプロフィールを登録するみたいに、違和感なく入力できました。登録後、業種を問わず、自分が納得できる営業職を探していた私が応募を決めたきっかけは、その“らいくサービス”でした。経歴ではなく“ひとがら”の項目に“らいく”をいただき、未経験の私でもいいと認められた気がしました。
出典:「らいく!転職ストーリー case1」
元々医療業界に対する興味はあったのですが、未経験の私が応募しても良いものなのかが、そもそも分からなかったんです。記事を見た時も、「未経験OK」とは書いてあったんですが、やはりどこか敷居が高いと感じてしまって。だから、応募ではなく“らいく”から始めたんです。気になる企業に印をつける感覚で、もしも反応をいただけたらそこから考えようという、軽い気持ちで(笑)。
出典:「らいく!転職ストーリー case2」
レジュメは、本当に自分の思うことを、そのままストレートに書いたもの。だから、それに対して“らいく”をもらえたのは、とても嬉しかったです。
“らいく”のやり取りの後は、すぐに応募。すぐに面接の連絡が来ました。
出典:「らいく!転職ストーリー case3」
case1とcase3の評判は、自分を認めてもらえたという点が共通しています。
未経験だとどうしても、自分に自信がない人が多いので、肯定感に飢えています。
そんなところに、企業から「らいく!」という形で、ひとがらを見てくれている、評価してくれているというのは、大きな自信につながります。
選考が確約されているわけではありませんが、お互いに「らいく!」を送りあって、コミュニケーションが深まっている場合には、すぐに応募した方が良いです。
いったん落ち着いている間に、他の応募者で採用が決まってしまうことも良くあるので、鉄は熱いうちに打てが鉄則です。
らいくサービスによくある質問
らいくサービスについてよくある質問とその答えをQ&A形式でまとめました。
らいくレジュメには何を書くのですか?
らいくレジュメには、大きく分けて6つの入力項目があります。
1つ目がプロフィールです。
住所・氏名・メールアドレス・電話番号の個人情報を入力しますが、アルバイトなどで働いたことがある企業の非公開設定もできます。
2つ目が仕事に関する自己紹介、3つ目が「らしさ」が見える自己紹介です。
その他、希望勤務地、希望職種、こだわりラベルがあります。
ひとがらのアピールをどのように書けばよいのか分かりません
レジュメのちかみちという、ひとがらアピール文章作成お助けツールがあるので、それを利用しましょう。
仕事と、「らしさ」の2種類の自己紹介を作成できます。
全部で11ステップの質問があり、チェックを入れたり、簡単な文章を入力するだけで、300字以内の文章を自動的に生成してくれます。
その他、ターニングポイントやマイブームなど追加で文章を作成することも可能です。
らいくサービスを利用しよう
ここまで、らいくサービスの解説をしてきましたが、興味は沸きましたか?もし沸いたなら、まずは、はたらいくの無料登録をしましょう。
その上で、らいくレジュメの登録をすることによって、らいくサービスの利用ができます。
関連記事 既卒の就職に役立つおすすめ逆求人サイト